2007年04月08日
釣行記(4月7日 東谷田川~鬼怒川)
霞水系か、牛久水系か、
とりあえず出発して車中で牛久へ行くことに決めました。
約7:00東谷田川でスタート
水温は12℃、特に異常なし。
この東谷田川は昔何回か来たことがあるのですが、釣れたことはありません。
でも同行者の方や、他の釣り人が釣ってるのは見たことがあり、アクセスがいいこともあり
なんとなく来てみました。
予定通りインチワッキーで橋げたやアシ際を探る。
1.8gのジグヘッドでベイトでもらくらくキャスト。
でも何投もしてるとフックが刺さってる所が裂けてきた。そうしたらちょっと横に差し替える。
どうやらこの作業をマメにやらないと、キャストした時にワームが裂けて飛んでいってしまいそうです。
結構歩きながらキャストしまくるも反応ナシ。
買出しも兼ねて移動することにしました。(約9:00東谷田川終了)
先週ボウズを食らった鬼怒川へ移動。(約10:00)
もう一度だけ釣れるのか釣れないのか確かめたくてチャレンジしてみました。
しかしこの前以上に水位が低く、ぱっと見、難しい。
スモラバを投げてもアタリもない、というか魚がいないのが丸見え。
11:00まで頑張ろうと思ったけど我慢できずに10:45で見限る。
結局、先週2人とも釣れた野池へ行くことにしました。
続きは明日…。
谷田川、鬼怒川情報をお探しの方はこちらからどうぞ↓



とりあえず出発して車中で牛久へ行くことに決めました。
約7:00東谷田川でスタート
水温は12℃、特に異常なし。
この東谷田川は昔何回か来たことがあるのですが、釣れたことはありません。
でも同行者の方や、他の釣り人が釣ってるのは見たことがあり、アクセスがいいこともあり
なんとなく来てみました。
予定通りインチワッキーで橋げたやアシ際を探る。
1.8gのジグヘッドでベイトでもらくらくキャスト。
でも何投もしてるとフックが刺さってる所が裂けてきた。そうしたらちょっと横に差し替える。
どうやらこの作業をマメにやらないと、キャストした時にワームが裂けて飛んでいってしまいそうです。
結構歩きながらキャストしまくるも反応ナシ。
買出しも兼ねて移動することにしました。(約9:00東谷田川終了)
先週ボウズを食らった鬼怒川へ移動。(約10:00)
もう一度だけ釣れるのか釣れないのか確かめたくてチャレンジしてみました。
しかしこの前以上に水位が低く、ぱっと見、難しい。
スモラバを投げてもアタリもない、というか魚がいないのが丸見え。
11:00まで頑張ろうと思ったけど我慢できずに10:45で見限る。
結局、先週2人とも釣れた野池へ行くことにしました。
続きは明日…。
谷田川、鬼怒川情報をお探しの方はこちらからどうぞ↓



Posted by shiki│Comments(0)
│釣行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。