ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年04月09日

釣行記(4月7日 埼玉の野池)

東谷田川~鬼怒川と巡ってノーバイト。

再び先週釣れた野池に行ってみることにしました。

12:00到着。



自分の予想ではまともなのが釣れる確立は30%くらい。
この前はあの池にしては出来が良すぎた。 

とはいえ他に行くところもなく、また同じような魚が釣れればいいなと淡い期待を抱きつつ、、



しかし、案の定食いは渋い。

子バスは結構見えるが食ってこない。2inセンコーで食ってきたがバラシ。

B氏は子バス(10㎝~20㎝)を何匹か釣っていた。

子バス狙いで2inグラブのマス針ダウンショットにチェンジ。
すると早速ブルーギルが2匹ヒット。その後子バス(10㎝~15㎝)もヒット。
このリグならちっこいのはいくらでも釣れる気がしました。

しかしこのリグ、根がかりがひどく、イライラしてきたのでスモラバにチェンジ。
そうするとやっぱりアタリはない。

なんだかんだで薄暗くなってきて(16:30)、雨も降ってきた。

ヘラ師や子供がいなくなってきて静けさが漂い始める。

なんとなく期待できそうな展開…。



17:30ころB氏にヒット。

寄せるのに苦労している、遠目に見てもデカイ!!

ランディングできるのか?!緊張が走る。

で、上がってきたのがコレ
釣行記(4月7日 埼玉の野池)
触るのが嫌だったので測定はしませんでしたが、50㎝は超えていたでしょう。

B氏は去年の秋にもこれと同等の雷魚をここで釣っていて、なにかとりつかれているご様子。。

やっとの大物だったので興奮しただけに残念そうでした。



その後も暗くなるまで続けましたがどうしても釣れませんでした。

18:30 終了。



2007年4月7日(土)
場所:東谷田川~鬼怒川~埼玉の野池
時間:7:00~18:30
天気:晴れのち雨 
水温:12℃~15℃
釣果:子バス1尾、ブルーギル2尾(同行者B氏 子バス4尾、雷魚1尾)



B氏の雷魚で少しは盛り上がりましたが、この結果はNo Fishと同じようなものです。

やっぱり春先はあたりはずれが大きいですね。
一週間前と同じ場所で同じようにやっても反応が違い過ぎました。

次回釣行は作戦を練り直し、大物を仕留めたいと思います。



同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
釣行記(2010年11月20日)
釣行記(2010年11月13日)
釣行記(2010年10月16日)
釣行記(2010年8月13日)
釣行記(2010年7月31日)
釣行記(2010年7月24日)
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 釣行記(2010年11月20日) (2010-11-26 17:04)
 釣行記(2010年11月13日) (2010-11-18 17:01)
 釣行記(2010年10月16日) (2010-10-19 16:23)
 釣行記(2010年8月13日) (2010-08-19 16:16)
 釣行記(2010年7月31日) (2010-08-03 17:35)
 釣行記(2010年7月24日) (2010-07-26 17:41)

この記事へのコメント
どうもw
お久しぶりです。部長です^^

突然ですがフリックシェイクが千切れても絶対捨てないで下さい!!!!!
先週の日曜日に45,5cmの綺麗な見えバスちゃんが釣れちゃいました^^
もう全身ぷるぷるしました(゜□゜ )

ウエダPRO4よさそうですね^^
後で調べてみます^^
テンリュウの竿もよさげなのありましたよw
また報告します^^

部長したぁwww
Posted by 部長 at 2007年04月10日 01:19
こんばんは、部長さん。

45upのバスを釣りましたか!! やりましたね。
フリックシェイクのちぎれたやつで釣ったんですか?!

もう最初ッからちぎって使ってしまおうとまで考えてしまいますね。笑


ロッドの件ですが、テンリュウも評判イイですよね。
自分は触ったことないのですがロッドメーカーさん(ですよね?)なので間違いないんじゃないかと。

最近新しく出たダイコーのブルーダーもよさそうですよ。
めちゃくちゃ安いですし。
実は自分も買っちゃおうかと思ってるくらいです。
Posted by shiki at 2007年04月10日 20:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣行記(4月7日 埼玉の野池)
    コメント(2)