ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年04月12日

電撃釣行

今日は、仕事で外回りの途中に釣りに行っちゃいました。

場所はいつもの池、タックルは1セットのお気楽釣行です。

目的は昨日付けたマス針のガードの具合を確かめること。
あわよくば平日のロープレッシャーの中での大物を期待してました。



現地に到着し、釣りを開始したのは約15:00

池にはヘラ師が2人とバス釣が1人。誰もいないと思っていただけにちょっと期待はずれ。

釣りはじめると同時くらいにヘラ師が一人追加。しかも後でやろうと思っていたヘラ台を占領されてしまった。。人がいて出来ないところってなんとなく釣れるような気がしちゃうんですよね…。(そんな事ないですか?)

ともかく、ガードの具合を確かめたく、ガードを付けたショットリグの#3に3.5inカットテールをワッキーがけ。数投するが反応はない。

今日は気温も高く風も穏やか、暑くもなく寒くもない、絵に描いたような釣り日和だが、こんな日に限ってあんまり釣れない事は分かっている。しかしアタリがないことにはガードの具合も確かめられない…。

今度はショットリグ#5に2inグラブのちょんがけダウンショットに変更。

いきなりアタリが出だす。が、乗らない。
ちょこちょこ移動しながらいろいろな所でやってみる。結構アタリはある。でもフッキングしない…。


「もしかしてこのガードだめ?」


魚が小さいこともあるが、マス針なのにここまで乗らないのはガードが強すぎるのかも?!

試しにガードナシの普通のショットリグの#4に2inセンコーをワッキーがけにしてみた。

アタリがなかなかなくて10数投、やっとアタリ。ちょっと放っとくとラインが走る。
かなり小さいバス(15㎝)でしたが勝手にフッキングして簡単にキャッチ。


やっぱガードが強すぎたのか、、ちょっと残念、、。


ガードの具合も分かった(改良の余地アリ)し、スモラバ(スジエビ)にチェンジ。

この前、この池で2匹連続でコレで釣れたのをいいことにまたやってみる。

いろいろなところへ投げてみるけどアタリはない。
意外とスモラバって子バスが食ってこない。子バスはもういらないのでこれはいい事。


さっき2inセンコーやってる時に30センチくらいのバスが近づいてきたけど食わなかったポイントへ。

投げてみると、子バスはすぐ逃げていった。

フォールして底についたかどうかという時に、、ものすごい重みが!


根がかりかと思ったが魚のようだ!しかもデカイ!!


ものすごい引き、しかも下に潜る潜る、

杭に巻かれたりもして、ラインはフロロ4lbなのでランディングは半ば諦めていた。

ロッドもかなり悲鳴を上げている。このEX4Sを使い初めて以来の大物…。

でも何故か落ち着いていた。「来て良かったナァ…。」と、もう満足な気持ちに浸っていた。



17:30 なんとかランディング成功!!
電撃釣行



…。

上がってきたのは50㎝は超えるであろうナマズ様でした…。

ショックは隠しきれませんでした。しばらく何もしないでナマズを見つめていました。

「スモラバを返してくれ」とペンチで外す、なかなかとれない、ワームもちぎれちゃってるし…。



スジエビ殉職
電撃釣行
フックもかなり曲がっちゃってるし、もう使用不可。



その後、もう一度スモラバをつけてちょっとやりましたが、2名様ほどバス釣りの人が新しく来たので終了にしました。(約18:00



2007年4月12日(木)
場所:埼玉の野池
時間:15:00~18:00
天気:晴れ 
水温:13℃~15℃
釣果:子バス一尾、ナマズ50up一尾 



この前の雷魚といい、今回の鯰といい、、大物はいつも外道の運命なのでしょうか。

でも、一時の興奮をありがとうナマズ君。



同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
釣行記(2010年11月20日)
釣行記(2010年11月13日)
釣行記(2010年10月16日)
釣行記(2010年8月13日)
釣行記(2010年7月31日)
釣行記(2010年7月24日)
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 釣行記(2010年11月20日) (2010-11-26 17:04)
 釣行記(2010年11月13日) (2010-11-18 17:01)
 釣行記(2010年10月16日) (2010-10-19 16:23)
 釣行記(2010年8月13日) (2010-08-19 16:16)
 釣行記(2010年7月31日) (2010-08-03 17:35)
 釣行記(2010年7月24日) (2010-07-26 17:41)

この記事へのコメント
こんちゃーw
部長ですw

早速なんですが・・・今日新しくオープンした釣具屋に行って来たんですが・・・
いらんもん見てしまいましたわ・・・

あらすじ
ブルーダーあるかなぁー♪♪・・・ひでぶ!!!

何これー!?!?メジャクラ!?ベニーロ・・・
うぁっちゃぁーーー!!!
カックイーーー!!!
見たいな感じでベニーロに一目惚れです・・・
鮎名人の村田満さんも見ました・・・
shikiさんどうしたらいいんですか(;_;)
ここはshikiさんに是非アドバイスを頂きたいです!←頼りすぎ!?

鯰・・・ナイスです^^;
ガードは研究あるのみですね^^

以上竿に惑わされる部長でした・・・(;_;)
Posted by 部長 at 2007年04月13日 01:02
こんばんは。

ダイコーの竿って最近置いてない釣具屋が増えましたね。
昔はどこにでも置いてあったのに…。
何でもお家騒動みたいなものがあって、それ以来店頭に並びずらくなった傾向にあるようです。でも本当は問題ないらしいので安心してください。(注:ダイコーのまわしものではありません。)

それに取って代わってどこの店でも置いてあるのが「メジャークラフト」ですね。「スライサー」「デイズ」あたりはホント、どこに行っても見かけますね。
「ベニーロ」は最近出たモデルのようですね。
サイドバーにあるナチュラムの新着トピックスでも出てました。

正直、自分は「メジャークラフト」についてはほとんど何も知りません。
というのも、使ったこともないし、まわりで使っている人も知らないからです。
インプレネット(http://impre.net/)も見てみましたが、まだベニーロのことはのってませんでした。スライサーやデイズのことは結構のってます。(アテになるかどうかはわかりませんが参考までに)

2ちゃんねるのメジャークラフト板も少し見てみましたが、ベニーロのこと結構書き込まれてました。酷評でした…。(これまたアテになるかどうかはわかりませんので参考までに)

正直、どこのメーカーも一長一短だと思います。
感度、軽さ、耐久性、食い込みのよさ、キャスタビリティ、デザイン、値段…
あとは好みの問題ですが、使ってみないと分からないというのが本当のところだと思います。

エバーグリーンやメガバスが悪いとも思いませんし、ダイワやシマノもいいと思います。もちろんメジャークラフトも。でもいろいろな評判と、自分の経験からは「ダイコー」か「オリムピック」が一押しです。予算が折り合えば「ウエダ」がおすすめです。(全てデザインは地味ですが…)

長々とスイマセン。面倒くさかったら最後だけ読んでくださいネ。
Posted by shiki at 2007年04月13日 20:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
電撃釣行
    コメント(2)