2007年04月30日
釣行記(4月30日)
行く場所も決まらず、テンション低めの今日の釣行。
用意も全然してないし、ノープラン。スピニングタックルだけ持って出発。
さて、どこに行こうか…。
とりあえず川は濁りがきつく、流れも速く、ちょっと期待できなそうなので回避。
この前、3匹釣った池(その次はナマズが釣れた)へ向かうことにした。
5:50スタート
池にはヘラ師の方が2人、バス釣りの方が3人…。
まだ6:00前なのにもうバス釣り3人、、小規模なこの池に3人も先行者がいてはほぼ絶望的か?!
意外と人気あるのネ、ここ…。
ぼやいていても仕方がないので空いてるところでキャストしてみる。
しかし・・・今日はものすごい池がにぎやか。「はたき」最盛期のようだ。

バシャバシャバシャバシャと、絶えることなく池の際ではたいている。こんな光景は初めて見る。。
ヘラ師の人々曰く、今年最高のはたきらしい。
最初は生命感にあふれていてちょっと嬉しかったが、バスの姿はどこにも見えない。
フナや鯉の迫力に圧倒され、おとなしくなってしまっているのだろうか…。
ウィードや葦は常に鯉やフナに占領されている。
ちょっと気持ちが悪いくらい(10~20匹)集まってたり…。
カットテール→スモラバ→ダウンショット と試してみたがノーバイト。
ストラクチャー周りは何をやってもダメ。
はたきが凄過ぎて釣れる気がしなくなってきた…。
オープンなエリアへの遠投、フォール&ずる引き&スイミング作戦に切り替える。
カットテールのノーシンカーでスタート。
10分位続けると、、食いました。

31㎝ 約500g
7:25 埼玉の野池にて
ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX 4S-610S PCG
リール:ダイワ(Daiwa) TD AEGIS(イージス)2004
ライン:サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアー:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチカットテールワーム#194
沖目のボトムに付いていたようです。ずる引きでラインスラックをとってる時に食いました。
サイズの割には良く引いて取り込みに苦労しました。
同じように続けると、、またヒット。

29㎝ 約300g
7:50 埼玉の野池にて
タックル:上記と同じ
2匹目。今度は明確なアタリあり。
何回釣られたのか…。口が痛々しいバスでした。
これはパターン?また続けてみるとこに。
でもアタリがなくなった。1時間続けてアタリがなかったら場所移動するか、リグを変えるか。。
ちょうど1時間後、そろそろ移動するか、と思っていたら、、3匹目がHIT!

37㎝ 約600g
8:50 埼玉の野池にて
タックル:上記と同じ
今日の最大サイズがでました。
やたら引きが強く、ランディングに一苦労でした。
バレないでヨカッタ、ヨカッタ。
完全にパターンと決め付け、さらに同じように続けてみる。
20分ほど続けると、、
ワームがガツンとひったくられる。ラインが走りドラグが鳴る!
デカイ!なんだこりゃ?!
ドラグが止まらない、竿が立てられない!
ちょっと跳ねて魚体が見えた、、鯉だ…(残念…)
ちょっと寄せては離れ、寄せては離れ、、対岸の方まで走っていったり、大騒ぎ。
(竿が折れませんように…)本気で思っていた。フロロ4lbでも意外と切れないものだ…。
10分くらいの格闘の末、観念した様子。のそーっと寄ってきた。
70~80㎝はあっただろうか、、なんとなく面倒だったので計測はしませんでしたが、今思えば写真くらい撮っておけばよかったです。ペンチでフックを外しリリースしました。右手の握力がバカになるほどの格闘でした…。(ホント、測定すればよかった。。)
その後、反応がなくなり時間だけが過ぎる。
バス釣りの人は入れ替わり立ち代りやってくる。
ヘラ師の人も続々と増え、小さな池に15人くらいの釣り人が集まってしまった。
(さすがにもう釣れないかな…)
ちょうどよく人がいなかった対岸へ移動。
やはり岸際ははたきがすごいので、遠投&ずる引き&シェイク、そしてステイ、すると、、
またラインが走りドラグが出る!
また鯉か?!と思いきや今度はバス。40はありそう。
なかなか寄らない、、バレないでくれ・・・
なんとかランディング!!

44㎝ 約1200g
10:35 埼玉の野池にて
タックル:上記と同じ
4匹目は今年初の40UPでした。
巨鯉の後だったので割とリラックスできてました。
その後はあっちこっちをフラフラし、アタリもなく池を後にしました。(約13:00)
移動→昔良く釣れた公園内の沼→近場の沼 と移動し終了。(約16:50)
結局、釣れたのは午前中のみ、午後に気温が25℃くらいを超えてきたあたりからはノーバイトでした。午前中で切り上げるのが今日の最善だったようです。
2007年4月30日(月)
場所:埼玉の野池
時間:5:50~16:50
天気:快晴(ほぼ無風)
水温:20℃
釣果:4尾(巨鯉推定70~80㎝1尾)
「ノープラン、テンション低め」が功を奏したのでしょうか?!
午前中はテンポ良く釣れていい釣りが出来たと思います。
そして何と言っても今日のMVPは、、コイツ

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチカットテールワーム
バス4匹、巨鯉、全てこの1本で釣りました。
カットテールはボディが細くて脆いので、だいたい1匹釣るとなくなってしまったりダメになってしまうことが多いのですが、今回は何故か生き残りました。
傷だらけになって柔らかくなりいいアクションします。色もなんとなく変わってきたような…。
誰しもが使う、「釣れるワーム」として不動の地位を築き上げたカットテールですが、
改めてそのポテンシャルの高さを思い知らされた今日の釣行でした。
用意も全然してないし、ノープラン。スピニングタックルだけ持って出発。
さて、どこに行こうか…。
とりあえず川は濁りがきつく、流れも速く、ちょっと期待できなそうなので回避。
この前、3匹釣った池(その次はナマズが釣れた)へ向かうことにした。
5:50スタート
池にはヘラ師の方が2人、バス釣りの方が3人…。
まだ6:00前なのにもうバス釣り3人、、小規模なこの池に3人も先行者がいてはほぼ絶望的か?!
意外と人気あるのネ、ここ…。
ぼやいていても仕方がないので空いてるところでキャストしてみる。
しかし・・・今日はものすごい池がにぎやか。「はたき」最盛期のようだ。
バシャバシャバシャバシャと、絶えることなく池の際ではたいている。こんな光景は初めて見る。。
ヘラ師の人々曰く、今年最高のはたきらしい。
最初は生命感にあふれていてちょっと嬉しかったが、バスの姿はどこにも見えない。
フナや鯉の迫力に圧倒され、おとなしくなってしまっているのだろうか…。
ウィードや葦は常に鯉やフナに占領されている。
ちょっと気持ちが悪いくらい(10~20匹)集まってたり…。
カットテール→スモラバ→ダウンショット と試してみたがノーバイト。
ストラクチャー周りは何をやってもダメ。
はたきが凄過ぎて釣れる気がしなくなってきた…。
オープンなエリアへの遠投、フォール&ずる引き&スイミング作戦に切り替える。
カットテールのノーシンカーでスタート。
10分位続けると、、食いました。
31㎝ 約500g
7:25 埼玉の野池にて
ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX 4S-610S PCG
リール:ダイワ(Daiwa) TD AEGIS(イージス)2004
ライン:サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアー:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチカットテールワーム#194
沖目のボトムに付いていたようです。ずる引きでラインスラックをとってる時に食いました。
サイズの割には良く引いて取り込みに苦労しました。
同じように続けると、、またヒット。
29㎝ 約300g
7:50 埼玉の野池にて
タックル:上記と同じ
2匹目。今度は明確なアタリあり。
何回釣られたのか…。口が痛々しいバスでした。
これはパターン?また続けてみるとこに。
でもアタリがなくなった。1時間続けてアタリがなかったら場所移動するか、リグを変えるか。。
ちょうど1時間後、そろそろ移動するか、と思っていたら、、3匹目がHIT!
37㎝ 約600g
8:50 埼玉の野池にて
タックル:上記と同じ
今日の最大サイズがでました。
やたら引きが強く、ランディングに一苦労でした。
バレないでヨカッタ、ヨカッタ。
完全にパターンと決め付け、さらに同じように続けてみる。
20分ほど続けると、、
ワームがガツンとひったくられる。ラインが走りドラグが鳴る!
デカイ!なんだこりゃ?!
ドラグが止まらない、竿が立てられない!
ちょっと跳ねて魚体が見えた、、鯉だ…(残念…)
ちょっと寄せては離れ、寄せては離れ、、対岸の方まで走っていったり、大騒ぎ。
(竿が折れませんように…)本気で思っていた。フロロ4lbでも意外と切れないものだ…。
10分くらいの格闘の末、観念した様子。のそーっと寄ってきた。
70~80㎝はあっただろうか、、なんとなく面倒だったので計測はしませんでしたが、今思えば写真くらい撮っておけばよかったです。ペンチでフックを外しリリースしました。右手の握力がバカになるほどの格闘でした…。(ホント、測定すればよかった。。)
その後、反応がなくなり時間だけが過ぎる。
バス釣りの人は入れ替わり立ち代りやってくる。
ヘラ師の人も続々と増え、小さな池に15人くらいの釣り人が集まってしまった。
(さすがにもう釣れないかな…)
ちょうどよく人がいなかった対岸へ移動。
やはり岸際ははたきがすごいので、遠投&ずる引き&シェイク、そしてステイ、すると、、
またラインが走りドラグが出る!
また鯉か?!と思いきや今度はバス。40はありそう。
なかなか寄らない、、バレないでくれ・・・
なんとかランディング!!
44㎝ 約1200g
10:35 埼玉の野池にて
タックル:上記と同じ
4匹目は今年初の40UPでした。

巨鯉の後だったので割とリラックスできてました。
その後はあっちこっちをフラフラし、アタリもなく池を後にしました。(約13:00)
移動→昔良く釣れた公園内の沼→近場の沼 と移動し終了。(約16:50)
結局、釣れたのは午前中のみ、午後に気温が25℃くらいを超えてきたあたりからはノーバイトでした。午前中で切り上げるのが今日の最善だったようです。
2007年4月30日(月)
場所:埼玉の野池
時間:5:50~16:50
天気:快晴(ほぼ無風)
水温:20℃
釣果:4尾(巨鯉推定70~80㎝1尾)
「ノープラン、テンション低め」が功を奏したのでしょうか?!
午前中はテンポ良く釣れていい釣りが出来たと思います。
そして何と言っても今日のMVPは、、コイツ
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチカットテールワーム
バス4匹、巨鯉、全てこの1本で釣りました。
カットテールはボディが細くて脆いので、だいたい1匹釣るとなくなってしまったりダメになってしまうことが多いのですが、今回は何故か生き残りました。
傷だらけになって柔らかくなりいいアクションします。色もなんとなく変わってきたような…。
誰しもが使う、「釣れるワーム」として不動の地位を築き上げたカットテールですが、
改めてそのポテンシャルの高さを思い知らされた今日の釣行でした。
Posted by shiki│Comments(0)
│釣行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。