2007年07月22日
NORIES(ノリーズ)クリスタルS
中学生の頃初めてのバスをクランクベイトで釣り、
大学生の頃バス釣りをよくやるようになり、いろいろなルアーでバスを釣る事を覚えた。
中でも強烈なインパクトだったのがスピナーベイト。
バス釣りにハマっていったのはスピナーベイトのせいだと言っても過言ではありません。
始めてスピナーベイトで釣れた日のその爆発力は、当時の私にとっては忘れられないモノになりました。
初めて釣れたスピナーベイトは「PDL "1/2SPIN" (HS14-004WS) 1/4oz」というヤツで、

その後気に入って何個も購入し、大きいバスから小さいバスまでよく釣れました。
これ以外にもいろいろなスピナーベイトを試し、釣れたり釣れなかったりでしたが
「どうしてもこれがないと」…というようなモノは特になく適当に使っていました。
しかしその後、「ダウンショット・リグ」の台頭でライトリグの釣りがメインになる。
サイズを問わず良く釣れるダウンショットリグ。このタックル一式があればもう他はいらないんじゃないかと思うほどになってしまう…
でもそんなダウンショットリグ一辺倒のバス釣りも次第に飽きてくる。
確かに釣れる。いつでもどこでも釣れる。でも何か物足りなくなってきていた。
バス釣っていうのはこういうモノなのだろうか、他のルアーは必要ないのだろうか…
そんな時思い出したのがスピナーベイトでした。
いかにも釣れそうな「ワーム」の真逆とも言えるこのルアー。そしてあの爆発力。
これを期にベイトタックル一式もいいやつを揃え(当時入手困難だったエバーグリーンのウォーリァーとダイワの最高峰だったTD-X)、ちょっとやりこんでみる事にしました。
それまで釣った事があったスピナーベイトは、シングルウイローのものかダブルウイローのもので、コロラドブレードのものやタンデムウィローのものはあまり好きになれずほとんど使った事もありませんでした。せっかくだから今まで使ったことがないタイプのものを試してみようと思い、タンデムウィローのモノを使ってみることにしました。
それでどういうわけか初めて使ってみたタンデムウィローのスピナーベイトが
NORIES(ノリーズ)クリスタルS 3/8ozでした。

(これはもうスカートはダメになってしまったので付け替えたモノですが…)
これを使った初日に65㎝の雷魚が釣れる。
アタリがあったときはついに50upきたか?!と思いましたが雷魚でした。
でもその興奮からこのクリスタルSに対する評価は上がってしまい、その日のうちにもう一つ購入。
今度は1/4ozにしてみました。

これも同じ色で71_5というやつで黒いブレードとゴールドのブレードというちょっと変わった組み合わせです。(もう最近は売ってるのをあまり見ません)
そしてその雷魚を釣った次の日、今度は1/4ozの方を結んでB沼へ向かいました。
B沼は混雑していてやりたいところはすでに人がいる。
このクリスタルSを遠投して沖目を探る作戦に出る…
そして、
自己最大記録のバスが釣れてしまったのでした。
(昨日の今日なのでまた雷魚かと思いましたが。笑)
この日からこのNORIES(ノリーズ)クリスタルSは
理屈ではなく釣れるルアーとして
私の中で最強のスピナーベイトとして
確固たる地位を築き上げていったのでした。
バス釣り情報をお探しの方はコチラからどうぞ↓




大学生の頃バス釣りをよくやるようになり、いろいろなルアーでバスを釣る事を覚えた。
中でも強烈なインパクトだったのがスピナーベイト。
バス釣りにハマっていったのはスピナーベイトのせいだと言っても過言ではありません。
始めてスピナーベイトで釣れた日のその爆発力は、当時の私にとっては忘れられないモノになりました。
初めて釣れたスピナーベイトは「PDL "1/2SPIN" (HS14-004WS) 1/4oz」というヤツで、
その後気に入って何個も購入し、大きいバスから小さいバスまでよく釣れました。
これ以外にもいろいろなスピナーベイトを試し、釣れたり釣れなかったりでしたが
「どうしてもこれがないと」…というようなモノは特になく適当に使っていました。
しかしその後、「ダウンショット・リグ」の台頭でライトリグの釣りがメインになる。
サイズを問わず良く釣れるダウンショットリグ。このタックル一式があればもう他はいらないんじゃないかと思うほどになってしまう…
でもそんなダウンショットリグ一辺倒のバス釣りも次第に飽きてくる。
確かに釣れる。いつでもどこでも釣れる。でも何か物足りなくなってきていた。
バス釣っていうのはこういうモノなのだろうか、他のルアーは必要ないのだろうか…
そんな時思い出したのがスピナーベイトでした。
いかにも釣れそうな「ワーム」の真逆とも言えるこのルアー。そしてあの爆発力。
これを期にベイトタックル一式もいいやつを揃え(当時入手困難だったエバーグリーンのウォーリァーとダイワの最高峰だったTD-X)、ちょっとやりこんでみる事にしました。
それまで釣った事があったスピナーベイトは、シングルウイローのものかダブルウイローのもので、コロラドブレードのものやタンデムウィローのものはあまり好きになれずほとんど使った事もありませんでした。せっかくだから今まで使ったことがないタイプのものを試してみようと思い、タンデムウィローのモノを使ってみることにしました。
それでどういうわけか初めて使ってみたタンデムウィローのスピナーベイトが
NORIES(ノリーズ)クリスタルS 3/8ozでした。
(これはもうスカートはダメになってしまったので付け替えたモノですが…)
これを使った初日に65㎝の雷魚が釣れる。
アタリがあったときはついに50upきたか?!と思いましたが雷魚でした。
でもその興奮からこのクリスタルSに対する評価は上がってしまい、その日のうちにもう一つ購入。
今度は1/4ozにしてみました。
これも同じ色で71_5というやつで黒いブレードとゴールドのブレードというちょっと変わった組み合わせです。(もう最近は売ってるのをあまり見ません)
そしてその雷魚を釣った次の日、今度は1/4ozの方を結んでB沼へ向かいました。
B沼は混雑していてやりたいところはすでに人がいる。
このクリスタルSを遠投して沖目を探る作戦に出る…
そして、
自己最大記録のバスが釣れてしまったのでした。
(昨日の今日なのでまた雷魚かと思いましたが。笑)
この日からこのNORIES(ノリーズ)クリスタルSは
理屈ではなく釣れるルアーとして
私の中で最強のスピナーベイトとして
確固たる地位を築き上げていったのでした。
バス釣り情報をお探しの方はコチラからどうぞ↓




ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO)3インチグラブ
JACKALL LAKE POLICE DARTS
ズーム ベビーブラッシュホッグ
ケイテック(KEITECH)スペシャルラバージグモデルI
Berkley POWER FRY 4"
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO)4インチグラブ
JACKALL LAKE POLICE DARTS
ズーム ベビーブラッシュホッグ
ケイテック(KEITECH)スペシャルラバージグモデルI
Berkley POWER FRY 4"
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO)4インチグラブ
Posted by shiki│Comments(2)
│お気に入りルアー
この記事へのコメント
いいなあ、
自分も
鍋で
自身もって釣ってみたい。
そもそも使わないのがいけないですね。
今度のてーまにしてみよう。
自分も
鍋で
自身もって釣ってみたい。
そもそも使わないのがいけないですね。
今度のてーまにしてみよう。
Posted by こー at 2007年07月22日 13:08
ども、こーさん。
スピナーベイトの釣りは好きです。
食い気のあるいいサイズのバスを最も効率良く探れるルアーだと思います。
またタフコンディションの時にも何故か効く事が多いです。
とか言いつつ自分も最近スローな釣り、食わせの釣りに走ってしまいがちで使用頻度がかなり減ってしまっていますが…
スピナーベイトの釣りは好きです。
食い気のあるいいサイズのバスを最も効率良く探れるルアーだと思います。
またタフコンディションの時にも何故か効く事が多いです。
とか言いつつ自分も最近スローな釣り、食わせの釣りに走ってしまいがちで使用頻度がかなり減ってしまっていますが…
Posted by shiki at 2007年07月22日 16:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。