ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年09月23日

釣行記(2007年9月22日)

昨日はいつものB氏と、バス釣りは数年ぶりのI氏とM氏の4人で水郷Y川へ行ってきました。

今回はI氏とM氏に釣ってもらいたいのでガイドに徹するつもりで臨みました。



7:00 釣り開始。

今日は何故か空いている。ヘラ師も少ない。これなら期待できそう。

私はM氏とスタート。B氏はI氏をガイドする事にして、川を挟んで反対側から始める。
M氏のタックルボックスには昔のティーズワームがあったので、これのテールをカットし
ワッキーにして使ってもらう事にした。



船の周りにワームを垂らしこんでもらう。サイズを問わずに1匹釣るなら多分これが近道。
フォール、ちょっとシェイク、を繰り返し、、



早速M氏にヒット
釣行記(2007年9月22日)
21㎝
7:16 Y川
ヒットルアー:ティーズワーム(テールカット)



小さいけど数年ぶりのバスでM氏も喜んでくれました。ニコッ


同じように続けて、、



またすぐヒット。
釣行記(2007年9月22日)
16㎝
7:20 Y川

ヒットルアー:ティーズワーム(テールカット)



さっきより小さくなってしまったがこれも嬉しい1匹。
この調子なら大丈夫。きっと2桁くらいは釣れるんじゃないだろうか。(と、この時は思っていた…)



M氏はもう大丈夫そうなので私も少し離れてサイトしてみる。
ブッシュに入っていく魚を発見。反対側にまわってワームをたらしてみると、、



1発で食いました。(小さいですが。。)
釣行記(2007年9月22日)
26㎝
7:29 Y川

ロッド:ウエダ PRO4 FLS-60B "FINE LINE SPECIAL"
リール:DAIWA TD-S1500iA
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアーゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO)2.5インチ レッグワーム #194



今日はサイズを問わなければ簡単に釣れそうだ。(と、やはりこの時も思っていた。。)
M氏とI氏もいい日に来てもらってよかった。バス釣りをまた好きになってもらえるかも。



しかしこの後は魚をなかなか見つけられないし、M氏もアタリがなくなる。



そして対面のB氏から電話。「今日ダメじゃない?!」
B氏もI氏もまだノーバイトらしい。
Y川によく来ているB氏は私よりもY川のいいスポットを知っている。
バイトを得られそうなところを何箇所かやってみたがダメだと言う。

本当はあんまいい状態じゃないのかな。。

そしてこの頃から急激に日差しが強くなり、真夏状態に。先が思いやられる展開・・



目に見えるストラクチャーを撃っても反応が薄いので少し歩いて魚を探す。
ベイトフィッシュの群れを発見。レッグワームをその中に放り込む。
すぐにアタリあり。



また小さいですが。
釣行記(2007年9月22日)
25㎝ 
8:07 Y川

タックル:上記と同じ



ベイトフィッシュに付いているのだろうか。
少しベイトフィッシュを追いながら続けてみるがその後は反応なし。



護岸の角にワームを落とし込む。
ラインがするすると出て行く・・・



やっぱり小さいやつでした。
釣行記(2007年9月22日)
23㎝ 
8:27 Y川

タックル:上記と同じ



その後はまたアタリが遠のく。
M氏もギルのみ。
この頃B氏は子バス1尾、I氏はまだノーフィッシュだった。。



そして暑さは半端じゃなくなり、これからの時間帯もっと厳しくなると予想された。
M氏にはキャッチしてもらえたが、I氏のノーフィッシュが気になる。



1回車に戻ろうと歩いてる途中で気になる場所に何箇所か投げる。



その中で1匹釣れました。
釣行記(2007年9月22日)
26㎝ 
9:43 Y川

タックル:上記と同じ



しかしサイズは上がらない。でも小さいのでも釣るのが難しくなってきた。。



全員車に戻りどうするか話し合う。ここで続けるか移動するか。
まだ釣れてないI氏は気分転換にビールを所望。→とりあえずコンビニへ→そして移動、川を北へ





前1回B氏と行ったことのある、水路みたいなところ(八筋川?)へ。
その時は無反応だったが今回はどうか。

みんな暑さでテンション低めで始める。M氏はここで仮眠をとる。

水門のなかで魚がぴちゃぴちゃいってる。。

カットテールを放り込んでみた。
すぐにラインが走る。



稚魚でした。。
釣行記(2007年9月22日)
稚魚 
11:12 Y川水路

タックル:上記と同じ(ルアーは3.5inカットテール



その後、約1時間ちょっと続けて反応なし。やっぱここはあんま釣れないのでしょうか。





最初のところへ戻る事にしました。
そしてI氏はもう1本ビールを所望。。大丈夫でしょうか?!・・



ここでB氏と私は大物狙いに転換。I氏も一発大物に懸けてB氏について水門攻めへ。
M氏はもう少し数を伸ばす方針で。



私はここでスピナーベイトのラン&ガン作戦決行。
時間はまだ12:00過ぎ。このクソ暑い中、はたして出るのでしょうか?!

と言ってもライトリグに飽きた。。さらに
今日メインで使おうと思っていたレッグワームも全部無くなっちゃったし、
ライントラブルでラインがかなり少なくなっちゃったし、
ここからはベイトタックルオンリーでデカイのを狙います。



昨日買ったクリスタルSの1/4ozをラン&ガン。
とは言え、そう簡単には出ないでしょう。。

30~40分続けて

ガツンときた。

でもあんま引かないな、、



またこのサイズ。。
釣行記(2007年9月22日)
26㎝
13:01 Y川

ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 RP-510B
リールダイワ(Daiwa) リベルトピクシー L(レフトハンドル)
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 10lb
ルアーNORIES(ノリーズ)クリスタルS 1/4oz #732



出るには出たがやっぱり小さい。
再び撃ち歩き、水門へ戻る。


水門ではB氏とI氏が粘っていた。
2人とも1回ずつバラしてしまったらしい。
I氏は得意のフットボールジグでヒットし、目測40upだったらしく非常に悔やまれた。
酔いと眠気が一気に吹っ飛んだ一撃だったと言う。

そしてすぐにB氏にヒット。
ドラグが出ている。なかなか上がってこない。大物か?!



ランディング成功。
釣行記(2007年9月22日)
釣行記(2007年9月22日)
34㎝ 410g
13:53 Y川

ロッド:ダイコー(DAIKO) サイラス SYS-602L
リール:ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 5lb
ルアーゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO)5インチカットテールワーム #240
      ジグヘッドワッキー



B氏が得意の水門で狙い通りに今日一番のサイズをキャッチ。

私はその後もスピナーベイトを投げるが、杭に絡まり取れなくなる。→ロスト・・・



ここで4inセンコーにチェンジ。
私にとって秋の定番ワームの4inセンコー。今日は秋という感じの天気ではないが試してみる。
目に見えるストラクチャーを中心に撃っていく。

すぐに1匹バラシ。目測30㎝ちょっと。
悔しいがこれでいける気がしてきた。

その後も小さなバイトはいくつかあった。でも乗らない。



そして、約2時間撃ち続け、

やっとハッキリとしたバイト。

結構引く、、



抜き上げてキャッチ。
釣行記(2007年9月22日)
釣行記(2007年9月22日)
35㎝ 564g
15:53 Y川

タックル:上記と同じ(ヒットルアー4inセンコー #194)



やっと出ました。35up。ニコッ
4inセンコーは釣れればこれくらいのサイズが多いので楽しい。



この頃B氏もアピタ前で33㎝を追加。I氏は水門で粘る。M氏は車でお昼寝してました。



持ち歩いていた飲み物はとっくに無くなっていて、もうのどがカラカラ。
とりあえず1回車に戻る。



M氏は再び船撃ちへ。
I氏はとうとう心身ともに限界に達しストップフィッシング。。



時間は約17:00。18:00には暗くなるのでこの1時間が勝負。
最後はまたスピナーベイトで締めることにした。

始めてすぐにショートバイトあり。バイトが見えた。30㎝ないくらいか。

その後30分続けた時、ピックアップ時にバイト、水面が割れる!
でも届かず・・・かなり大きかった。。

もう一度、ダメもとで同じコースを通してみる。



今度は少しゆっくり目にトレース、そして、、



またピックアップ直前でバイト。



そのまま抜き上げ。
釣行記(2007年9月22日)
釣行記(2007年9月22日)
37㎝ 601g
17:31 Y川

タックル:上記と同じ(ヒットルアー:タイニークリスタル 1/4oz #720)



今度は乗ってくれました。ニコッ
さっきのはリトリーブスピードが少し速過ぎたようです。

今日の最大魚。満足できる1本でした。



その後も続けるがノーバイト。すっかり暗くなりました。



18:00 終了。



2007年9月22日(土)
場所:Y川
時間:7:00~18:00
天気:晴れ(暑い) 
水温:測定せず
釣果:8尾(37㎝、35㎝、26㎝、26㎝、26㎝、25㎝、23㎝、稚魚) 
    (B氏 4尾:34㎝、33㎝、その他子バス2尾)
    (M氏 子バス5尾)
    (I氏 No Fish)



ガイドに徹しようと思って臨んだんですが、後半は完全に一人でやっちゃってました汗

でもM氏は5尾キャッチできたし、
I氏もキャッチは出来なかったけど40upをかけるといういい場面がありました。

B氏はいつもの釣果よりは劣るものの、きっちりとレギュラーサイズを2本釣り、まとめてきました。
私も4inセンコーの35㎝と、最後のスピナーベイトの37㎝は、狙って釣った感じがあり
サイズ以上に嬉しい2本で、満足のいく結果となりました。



何だかんだで楽しい釣行になってヨカッタです。ニコッ
次回この企画は一応10月の連休くらいという事になってますが予定は未定。
もし行ければ今度こそはI氏にも釣ってもらえるように尽力したいと思います汗





バス釣りブログのランキングです。↓

フィッシング(バス釣り)ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ



同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
釣行記(2010年11月20日)
釣行記(2010年11月13日)
釣行記(2010年10月16日)
釣行記(2010年8月13日)
釣行記(2010年7月31日)
釣行記(2010年7月24日)
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 釣行記(2010年11月20日) (2010-11-26 17:04)
 釣行記(2010年11月13日) (2010-11-18 17:01)
 釣行記(2010年10月16日) (2010-10-19 16:23)
 釣行記(2010年8月13日) (2010-08-19 16:16)
 釣行記(2010年7月31日) (2010-08-03 17:35)
 釣行記(2010年7月24日) (2010-07-26 17:41)

この記事へのコメント
ガイドで釣れらせるって凄いですね!!

こっち20くらいのでも知り合いに釣らせるの不可能に近いですから(^^;)

やっぱスレてるみたいなので勉強してから釣りさせないと釣れませんわ(汗)

巻物にも良いサイズでましたね=☆☆
Posted by NANO at 2007年09月23日 17:41
釣れてますね!
こっちは最近
まったく30upが
でないです・・・。
Posted by ウェブバス at 2007年09月23日 19:19
こんにちは。
I氏は残念だったけど、みんなが釣れて良かったですね♪
男子4人組で全員集まってやるのか?と思ったら、ちゃーんと二手に分かれてやるところがさすがです!!!
しっかり数もサイズも出して、ガイドの面子が立ちましたね(^-^)
日曜日のY川は渋かった!!!と思ってましたが、こーさんはそうでもなかったみたいですね。Y川攻略、もう一度チャレンジします(´へ`;)
Posted by だぶるS at 2007年09月24日 17:41
ども、NANOさん。

今回お迎えした2人は以前バス釣りはやったことがあって
ロッドワークやアクションはだいたい分かってるので、
「この辺にはだいたいいる」って言うところでワームをたらしてもらったら
やっぱり釣れました。

最後のスピナベの37㎝はちょっと嬉しかったです。笑
Posted by shiki at 2007年09月24日 18:28
ども、ウェブバスさん。

デカイのが釣れるのには運もありますからね。。
きっとそのうちいきなりデカイの釣れますよ。笑
Posted by shiki at 2007年09月24日 18:30
ども、だぶるSさん。

I氏は残念でした。。ちょっと運が悪かったんだと思います。
4人で同じ所でやっちゃうと結局魚の取り合いになってしまうので、
二手に分かれた方が効率がいいかなと思いまして。。
最初は結構アタリの日かなと思っていたんですが、ちょっと暑すぎでした。
朝のうちはまだ良かったんですが日中は魚もやる気なしという感じでした。

以前のY川釣行では、こーさんはもっとバンバン釣ってたので
やっぱ昨日は渋目だったんじゃないですかね。。
Y川は大ハズシは少ないので、是非またチャレンジしてみてください。
Posted by shiki at 2007年09月24日 18:40
おそくにどうもです。
自分がY川釣行した前日に、こんなにも釣果を出されてたとわっ。
写真を見ると、自分が過去100%バイトがあったポイントも入ってますねえ。
でも今は、2連続ノーバイトですよ。何回か入り直したんですけどね。
レッグワームってことは、やっぱり食わせ?
実力差ですな。
Posted by こー at 2007年09月24日 20:47
渋いと言いつつ、結果的には良い釣果でしたね☆
今週の日曜日か10/8に行こうとは思ってますが
この状況で自分に釣れるかどうか心配です。。。

人に教えるのって難しいですよね・・・
俺もバス釣りは初めて(or久々)な友達と行った事ありますが
釣らせてあげる事が出来ませんでした(´・ω・`)
まだ人に教えるほどの技量ではないようです。。。
Posted by たか at 2007年09月25日 13:20
ども、こーさん。

100%バイトのとこってスロープの所ですかね?
あの辺は確かに魚多いですよね。見えバスも結構いますね。
初めてY川行った時、スピナベで40が出た所でもあります。

レッグワームは全部フォールで食いました。朝のうちだけでしたが。。
暑くなってからは渋さを感じたのでリアクション系(センコー、スピナベ)
にしてみました。
同じ場所で釣れる釣れないは・・・時の運が大きいと思いますよ。笑
Posted by shiki at 2007年09月25日 18:07
ども、たかさん。

朝のうちの感じではいい日なんじゃないかなと思ってたんですが、
ちょっと暑すぎでした。。
どちらかというと人間が参ってしまいましたね。特に久しぶりの2人は
かなり辛そうでした。
でも、いくら前と比べて渋いと言っても、SKBで釣れるたかさんなら
今のY川でも釣れるのは間違いないと自分は思いますよ。

今回、改めて人に釣ってもらうのは難しいと思いました。。汗
今回釣れなかったI氏は昔よく一緒に釣りに行っていて、
結構バンバン釣っていたんですが何故か釣れなかった。。
自分も悔しいので次こそは釣ってもらおうと思ってます。笑
Posted by shiki at 2007年09月25日 18:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣行記(2007年9月22日)
    コメント(10)