ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年10月21日

釣行記(2007年10月20日)

昨日は予定通り高滝湖に行って参りました。



目標は40upを釣る事



用意したのはベイトタックル5セット
釣行記(2007年10月20日)
必ずや、大物を…



6:30 高滝湖 鳥居前着。

水位は過去2回よりも上がっている。やっぱり昨日は結構降ったらしい。

クリスタルS1/2ozでスタート。
バンバン投げていくが反応なし。

Zenith Z-BITEにチェンジ。
これまたバンバン投げていくが反応なし。。




7:30頃、こーさん発見。

こーさんは船着場でボイルしていたバスを狙っていた。
軽く挨拶を交わし、経過を説明。
そしてこーさんは乗船。
我々はそば屋下へ移動。





Z-BITEを投げ続ける。

橋の下で根掛り・・・レスキューテポドン投入。

テポドンで初の回収成功!
釣行記(2007年10月20日)



その後、ゴミ溜まりでラバージグ、その周辺でヘビキャロ投入。

そして無反応で移動。。





竹林下へ。

ここでもZ-BITEで。

即根掛り・・・今度はルアーリターンを使用。すぐに回収できました。



そして一緒に汚いクランクが付いてきた。
釣行記(2007年10月20日)
最初、フックもないし、小汚いので、要らないかな・・・と思っていたんですが、、



ちょっと拭いてみるとMAGABASSの文字が。
釣行記(2007年10月20日)
もらっていく事にしましたニコッ



その後も根掛りを繰り返し、その都度テポドンとルアーリターンで回収していく。

しかし、護岸の角にあ何かにZ-BITEが引っかかった時、

ちょっといつもの根掛りとは違うなと感じた。

テポドン投入。

物凄い勢いで滑り落ちていくテポドン。

そして、



テポドン根掛りガーン



そしてテポドンは帰らぬ人に。。
それを追ってZ-BITEも殉職しました。。



気を取り直して今度はヘビキャロを投入。しかしまた同じ場所で1発で根掛り。ロスト。。
もう嫌になってその場所を離れる。



今度は少し深いところを狙ってFAT PEPPERを結ぶ。

ガシガシ巻いていく。

10投位したところでまた根掛り・・・ロスト・・・



そのころ、B氏もスピナベ2個とラバージグ1個をロストし、車で寝ていた。。





移動、取水塔前へ。

ここではダイワ(Daiwa)TDバイブレーション サイレント107S 投入。

バンバン遠投していく。そして高速巻き。

何度も根掛りするがもうテポドンはない。
その都度フックを曲げて回収。最後は折れた。。バイブ終了。



その時、今日始めて釣れているボートを見た。
30㎝前後のバスだったが釣れることが分かって少しやる気が出る。

スピナーベイト、ヘビキャロで少し粘るが・・・

ノーバイトで移動。





再び、鳥居前へ。

今度はMAD PEPPER MAGNUMを投入して深場を探る。
投げまくるが反応はない。。



そしてこーさんと再会。

昼食を挟んで午後の部に入るところだったご様子。(勝手な推測ですが。笑)
こーさんはディープでのダウンショットできっちり1本釣っていた。さすがです。



私はMAD PEPPER MAGNUMを投げ続ける。

しかし、全く反応はない・・・



スロープ周りでヘビキャロで粘ってみる事に。

フォール、ずる引きを繰り返す。

アタリ?!

反射的に鬼フッキング。しかし、、ロープっぽい。やってしまったか。。

しかしその後いきなり潜りだす。ロープじゃなかった。



やたら引く、、思いっきり持ち上げて、、40ありそうだ・・・



しかし、、
釣行記(2007年10月20日)
釣行記(2007年10月20日)
39㎝ 827g
13:55 高滝湖

ロッド:TEAM UEDA PRO4 "PITCHING STICK" BORON Tournament Grade PSB-70B
リール:ダイワ(Daiwa) TD-X103HVL
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 16lb
ルアーエコギア(ECOGER) ROCK CLAW(ロッククロー) 3in #123 ヘビキャロ



やっと釣れましたニコッ
リベンジ達成条件には1㎝足らなかったけど重量があったので満足の1本です。



その後もしばらくヘビキャロで粘るがノーバイト。→移動。





15:00 そば屋下へ。

少し風が出てきた。巻物ででるか?!

スピナーベイト→ヘビキャロとローテーションしてノーバイト。



17:00 終了。



2007年10月20日(土)
場所:高滝湖
時間:6:30~17:00
天気:晴れ 
水温:測定せず
釣果:1尾(39㎝)
    (B氏 No Fish)



リベンジは達成できず、ルアーロスト多数。。
3度目の高滝湖遠征も厳しい釣行になりました。

次回は、、いつになるかわかりませんが、(多分当分行かないと思いますが、、)
もっと修行を積んで出直したいと思いマス汗





バス釣りブログのリンク集です。↓

フィッシング(バス釣り)ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ    



同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
釣行記(2010年11月20日)
釣行記(2010年11月13日)
釣行記(2010年10月16日)
釣行記(2010年8月13日)
釣行記(2010年7月31日)
釣行記(2010年7月24日)
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 釣行記(2010年11月20日) (2010-11-26 17:04)
 釣行記(2010年11月13日) (2010-11-18 17:01)
 釣行記(2010年10月16日) (2010-10-19 16:23)
 釣行記(2010年8月13日) (2010-08-19 16:16)
 釣行記(2010年7月31日) (2010-08-03 17:35)
 釣行記(2010年7月24日) (2010-07-26 17:41)

この記事へのコメント
こんにちは。
あと1cmですかぁ!惜しかったですねぇ。
でも今どきの高滝で1本でも釣れるのはスゴイと思います♪
これだけロストしてもめげないshikiさん、漢です!!!
おかっぱりの高滝は本湖より養老川上流の方がいいらしいです。
もちろん藪こぎは避けられませんが。。。
千葉のダムも知られてないところがまだまだありますよね!
遠すぎて行きませんが(^_^;)
shikiさん的には満足できなかったんでしょうか?
Posted by だぶるS at 2007年10月21日 15:54
こんばんは。

ナイスプロポーションのバスですね!
私は北浦で見事に散ってきました(笑)(汗)

あと1cmの拘りが次回釣行への活力ですね。

ファットペッパー、マッドペッパーマグナム、TDバイブ、
いいルアーですよね。
最近はタックルボックスで眠ってますが。。。
Posted by 猫夢 at 2007年10月21日 19:33
価値ある1匹ですね!!

あと1センチで目標サイズ・・・惜しかったですね。

Zクランク釣れるなんて幸運ですね(^^)
Posted by NANO at 2007年10月21日 20:08
どうも、おつでした。
昼に会ったときは、アレだったようですが、きっちり釣ってますねえ。
おかっぱとボートで、ほとんど同じ結果になろうとわ。いやはや。

スロープって鳥居のスロープですかね。自分は境橋のスロープでしたが、やぱスロープのボトムについてましたかね。
Posted by こー at 2007年10月21日 22:07
いい型ですね!

ヘビキャロはやったことないです・・・。

てか、キャロライナも・・・。
Posted by ウェブバス at 2007年10月21日 23:18
こーさんの記事も読みましたが
高滝も渋かったみたいですね・・・
目標まであと1cm。。。惜しい(・∀・;)

しかし、最初っからライトリグを持って行かない辺り
漢を感じます。

テポドン根掛りはゴメンナサイ、ちょっと笑ってしまった。
根掛回収器が根掛りって・・・ミイラ取りがミイラより酷いw
Posted by たか at 2007年10月22日 13:26
ども、だぶるSさん。

あと1㎝、、大きな1㎝でした。。
超甘々で測定すれば40㎝と言えなくもなかったんですが、(笑
今回はリベンジ達成の条件としていたので控えました。
でも重量は800gを超えていたので、満足できる1本でした。

養老川は今回もちょっとだけやったんですが、濁りが激しかったのと、
ボートが結構入っていたのですぐにやめてしまいました。。汗
鴨川の方にある堰なんかは、波乗りの帰りに寄ったりとかしましたが、
数はそこそこ出るけどサイズはイマイチでした。でも噂では大物も
結構出てるらしいので、もっと探ってみる価値はありそうですよね。
Posted by shiki at 2007年10月22日 16:39
ども、猫夢さん。

ナイスファイトだったので絶対40あると思ったんですけどね。。
でも目標には届かなかったけど満足できる1本でした。
次回はきっちり40up釣りたいと思ってます。

最近のルアーをあまり知らない自分は、
昔いい思いをしたルアーばかりを使ってしまいます。。汗
Posted by shiki at 2007年10月22日 17:10
ども、NANOさん。

ホント、結果的に見ると大きな価値のある1本でした。
これが釣れると釣れないでは今の気分も全く違っていたでしょう。。

Zクランクっていうんですね。これ。キレイにしてフックつけてみます。笑
Posted by shiki at 2007年10月22日 17:14
ども、こーさん。土曜はおつかれさまでした。

あの後少しマッペ投げ続けて、これは絶対根がかりすると思ったので
ヘビキャロに変えました。それで鳥居スロープの方に移動しながら
投げていき、スロープ横の船着場の辺り(朝こーさんと会った辺り)
で出ました。底着後、ちょっとずる引きして食った感じです。
で、その後もずる引きまくりましたが、、だめでした。。
Posted by shiki at 2007年10月22日 17:23
ども、ウェブバスさん。
なかなかの魚でした。

ヘビキャロは面白いですよ。オススメです。
しかもウェブバスさんのBOSCO 702Hなら適任だと思いますよ。
Posted by shiki at 2007年10月22日 17:31
ども、たかさん。

たかが1㎝、されど1㎝という感じです。。
でも初めて高滝のバスを釣った気がしました。笑

今回はスピニングは持っていきませんでしたが、
もし持っていってても釣れたかどうか…それくらい釣れる気しませんでした。

テポドンは・・・実はいつかこういう時が来るのではないかと思ってたんです。
先端の爪が引っかかりやすいように出来てるので、ルアーの前に何か
あったらそれに引っかかるだろうなと、、、で、ホントに引っかかりました。。汗
そして、付属の紐は意外とあっさり切れました。。泣
Posted by shiki at 2007年10月22日 17:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣行記(2007年10月20日)
    コメント(12)