ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月09日

釣行記(2007年12月8日)

昨日はバスの越冬場所を少し探りつつ釣りをしよういう予定で、
とりあえず北浦方面へ向かいました。



約9:00 W川着。先行者数人。

着いてみると、意外と風が強くて寒い。。
先週と同じ釣り方は通用しそうにない。

とりあえずドック入り。B氏と二手にわかれ探る。

でも先週バイトがあった場所では全く反応ナシ。

何かの台の下にレッグワームをねじこむ。
風が強くて全くアタリは感じませんでしたが・・・



釣れてました。
釣行記(2007年12月8日)
20㎝弱
9:43 W川ドック

ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX 4S-610SL PCG
リールダイワ(Daiwa) TD AEGIS(イージス)2004
ラインサンライン(SUNLINE)シューター 目探 100m 4LB/#1
ルアーゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO)2.5インチ レッグワーム #042



その後B氏と合流。B氏も子バスを1匹キャッチしてました。

B氏は乗らないアタリが多発すると言う場所で粘っていた。
私もその周辺でやってみる事に。

ここでガルプのミニアースワームのダウンショットを投入。

するとギルが連発・・・



子バスも混じりました。
釣行記(2007年12月8日)
20㎝弱
10:48 W川ドック

ルアー:シルクワーム×1/64ozネイルシンカー



そしてギルも数匹追加。。

B氏はさらにここで粘る。私はここを離れ違う所をやってみる。
が、全く反応ナシ。

そして戻るとB氏は25㎝を1尾追加していた。
やっぱりここか?!ということで私もまたやってみるが釣れるのはギルばかり・・・



ここで水温を計ってみる。

9.5度でした。(約11:00)

とうとうこの時間でも10℃を下回ってきました。



そろそろ移動するかと言う時にB氏にヒット。

今度のは少しサイズがよさそう。
足場が高いのでランディングにてこずる・・・



フィッシュホルダーでキャッチ。
釣行記(2007年12月8日)
B氏
34㎝
12:07 W川ドック

ルアー:レッグワーム×1/96ozネイルシンカー



この1匹で一区切りしたような気がして移動する事にしました。




北浦へダッシュ

北浦のドックを見て歩くがどこも先行者の方がいる。
空いているドックを見つけては少しやってみるも釣れるのは何故かギルばかり。

さらに移動するか、さっきのドックに戻るか・・・
多分スローな釣りをしなければ釣れないので、反応があった場所に戻る事にしました。



最初のW川ドックへダッシュ
この頃から風は勢いを増し、体は震えるほどに冷え切ってきました。。
インナーにタイツとシャツを着込み再開。



さっきは後から何人かの人が入ってきたが、皆さん移動した様子。

私は最初子バスが釣れた周辺をもう1回探ってみる、
が、ノーバイト。

B氏はさっき34㎝をキャッチした場所へ直行していた。
私もそっちへ。

B氏はまた子バスをキャッチしていた。乗らないアタリはまだあるという。
私はミニアースワームのダウンショットを再び投入。

そしてやっぱりギルが連発・・・

乗らないバイトが何回かあるうちに、軽くアワセを入れるとラインが走る、、バスでした。



微妙なサイズ、ハンドランディングか、抜き上げか・・・



抜いちゃいました汗
釣行記(2007年12月8日)
30㎝
15:36 W川ドック

ルアー:ガルプ ミニアースワーム ダウンショットリグ



やっと、少し手ごたえのあるバスが釣れましたニコッ
乗らないバイトは必ずしもギルではないようです。
でも超ショートバイトでなかなかアワセが入れられません。。



その後B氏にもヒット。目測30くらい。
が、すっぽ抜け、、、



その直後私にヒット。
釣行記(2007年12月8日)
24㎝
16:27 W川ドック

ルアー:ガルプ ミニアースワーム ダウンショットリグ



この頃から薄暗くなってきてラインが見えにくくなってくる。
寒くて体もキツくなってきた。。



約17:00 終了。



2007年12月8日(土)
場所:W川~北浦
時間:9:00~17:00
天気:曇り(強風) 
水温:9.5℃(約11:00)
釣果:4尾(30㎝、24㎝、20㎝弱×2尾) 
    (B氏 4尾:34㎝、25㎝、20㎝弱×2尾)



結局、朝から吹いていた風は夕方になっても収まりませんでした。。
天気予報ではそんなに寒そうではなかったので、
ちゃんとした防寒着を持っていかなかったのですが、激しく後悔する事になりましたガーン

バスの反応も、先週よりさらに厳しくなった気がしました。
超ショートバイトや、アタリがあってアワセても、
「化ける」事が多くてなかなかキャッチできませんでした。

今回は反応のある場所と無い場所がハッキリと分かれていて、
いよいよ冬のバス釣りっぽくなってきたように感じられました。
次回あたりから、今回釣れた場所でも反応がなくなってくると予想されるので、
バスの居場所を探しつつ、冬のデカバスをキャッチできるように頑張りたいと思いますキラキラ





バス釣りブログのリンク集です。↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング




同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
釣行記(2010年11月20日)
釣行記(2010年11月13日)
釣行記(2010年10月16日)
釣行記(2010年8月13日)
釣行記(2010年7月31日)
釣行記(2010年7月24日)
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 釣行記(2010年11月20日) (2010-11-26 17:04)
 釣行記(2010年11月13日) (2010-11-18 17:01)
 釣行記(2010年10月16日) (2010-10-19 16:23)
 釣行記(2010年8月13日) (2010-08-19 16:16)
 釣行記(2010年7月31日) (2010-08-03 17:35)
 釣行記(2010年7月24日) (2010-07-26 17:41)

この記事へのコメント
北浦、まだ釣れるだぁ。
ドッグまわりはやはり狙い目でいいようですね。
Posted by 会長 at 2007年12月09日 20:20
こんばんは。早速、相羽的もミニアースワームも活躍してますね♪
よく釣りましたねぇ!お2人とも4匹ずつ。
コンディションから考えれば、全然良い釣果ですよね(*^。^*)
茨城方面に関しては、天気予報を鵜呑みにしてはいけませぬ。
波乗り同様、等圧線の間隔もチェックしないとね?
Posted by だぶるS at 2007年12月09日 20:23
こんばんは。

W川・北浦釣行お疲れさまでした。
shikiさんが北浦に来られた頃は北上してました。
W川も考えたのですが。。。北上失敗です(汗)

きっちり4匹! お見事です。
状況的にはそっくりだったんですね。
取れないショートバイトに悩まされました。
送っても、即、合わせても乗らない。。。
でも、バイトがあるから動けない。。。
難しいですね(汗)

確かに、同じポイントにバスが固まりだしたような。
バイトのある場所は決まってました。
下手に動かずじっくりやった方が良さそうですね。
Posted by 猫夢 at 2007年12月09日 20:51
4尾とは、流石です!

ガルプの威力も凄いですね~

益々、スプレー欲しくなりました~
Posted by ゆま坊 at 2007年12月10日 00:55
4尾・・・
見事です^^;

寒いのにやりますねぇ^^;

今日はボーリングで体中が痛いのでお休みですwwwww

shikiさんを見習わないといけないなぁ・・・www
Posted by 祐太 at 2007年12月10日 01:16
前回より更に状況は厳しくなっているようですね・・・
しかしその中での4匹はお見事です!
俺も再来週の3連休のどこかで北浦に行こうと思ってましたが。。。
俺で通用するか自信がなくなってきました(汗

で、4S-610SLで30cm抜き上げない様にwww
Posted by たかたか at 2007年12月10日 12:00
こんにちは!
いやあ2人あわせれば、爆釣と言ってよい釣果じゃないですか。
この時期にそんなに反応を得られてるなんて、素晴らしいですよ。
越冬場所を探し当てたという感じじゃないですね。
この時期にバスを釣ったことはないのですが、
本当にシビアなバイトの連続のようですね。
私のように、バイトがあっても一呼吸置いてしまう釣りだと、
そのままサヨナラなんでしょうかね??
Posted by かず at 2007年12月10日 12:13
ども、会長さん。

まだなんとか釣れました。
この日は風が強かったので本湖は海状態でした。
なのでドックでネチネチやってました。。汗
Posted by shiki at 2007年12月10日 16:22
ども、だぶるSさん。

レッグワーム、シルクワーム、ミニアースワーム、
みんな活躍してくれました。全てガルプ汁付ですが。。汗
先週と比べると半端じゃないタフコンでした。(人間に。笑
確かにもうこの時期は天気予報を鵜呑みにするのは
危険ですね。最後の方は背筋がぞくぞくしてて震えが
止まりませんでした。
う、波乗りの時も、等圧線の間隔とか見てません。。汗
Posted by shiki at 2007年12月10日 16:23
ども、猫夢さん。

またしても近くにいらっしゃったんですね。笑
しかし、風が強くて厳しい1日でしたよね。。
本当は途中で内陸の方に逃げようと思ってたんですが、
忘れた頃にショートバイトがやってきてやめられず、
結局最後まで北浦周辺で粘ってしまいました。

猫夢さんの釣行記も拝見しましたが、
やっぱり状況ほぼ同じだったみたいですね。
乗らなくてイラつくんだけどやめられない、みたいな。。笑
ほとんどがギルバイトで、たまにバスも混じってるように
感じましたが、最後までハッキリとはわかりませんでした。。

いよいよ真冬のパターンになりつつある感じですよね。
これからさらに難しくなっていきそうですが頑張りましょう。汗
Posted by shiki at 2007年12月10日 16:24
ども、ゆま坊さん。

ほとんど子バスですが、この時期なので贅沢は言えません。笑
ガルプ汁、効いてるのかどうかはわかりませんでしたが、
使って釣れちゃうと、また次も使いたくなっちゃいますね。。汗
ゆま坊さんも是非お試しを。
Posted by shiki at 2007年12月10日 16:24
ども、祐太さん。

半端じゃない寒さでした。。
ちゃんとした防寒着を持っていけば
何てことなかったのかもしれませんが。。汗

ボーリングも真剣にやると意外とハードですよね。
自分も今やったら腕上がらなくなる予感がします。笑
Posted by shiki at 2007年12月10日 16:27
ども、たかさん。

明らかに先週より厳しい感じでした。
何とか釣れましたが、今回のパターンも多分次はダメでしょう。。汗
再来週辺りは更に冬っぽくなってくるんじゃないでしょうか。
でも、バスの居場所さえつかめれば何とかなると思います。
あとはショートバイトをどうやって乗せるか、ですね。。

4S610SL、折らないように気をつけマス。。汗
Posted by shiki at 2007年12月10日 16:27
ども、かずさん。

反応があったのは、2人ともほとんど同じ場所でした。
相当な数の魚が一箇所に集中してる感じでしたが、
多分次回はいなくなってるような気がします。。

バイトはあるにはあるのですが、アワセを入れるのが不可能な
くらいのショートバイトが多かったです。
意地になってそれを釣ってやろうと思っていろいろなアワセ方を
してみましたが、即アワセでも、送っても、ダメな時はダメでした。
こういう食いの浅いバスを釣ろうとするよりも、食い気のあるバスが
いる所を探してそれを釣る方が本当は正しいのでしょうね。。笑
Posted by shiki at 2007年12月10日 16:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣行記(2007年12月8日)
    コメント(14)