ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月17日

ラインローラー ベアリング交換

ナチュラムからベアリングが届いたので、早速交換してみました。



CRBBに交換します。
ラインローラー ベアリング交換
左:普通のBB
右:CRBB



TD-S2500iA交換
ラインローラー ベアリング交換

TD-S1500iA交換
ラインローラー ベアリング交換

イージス2004交換
ラインローラー ベアリング交換



TD-S2500iAは交換後、巻き取ってみるとまだ少し音がしました。。ガーン
納得いかないのでもう一度分解し、ベアリングを洗浄してオイルを注したらほぼ無音になりましたニコッ

TD-S1500iAイージス2004は交換後すぐに異音はしなくなり、全く問題無しでした。



イージスのラインローラーにもともと付いていたベアリングはまだそんなに悪くなってないので、
内部のギヤに組み込んでみようと思ってます。
でも、せっかくだからもう2個ベアリングを追加して12BB化してしまおうかと企んでます。



どれくらい釣行時の使用感が変わるのか、、、楽しみですキラキラ





バス釣りブログのリンク集です。↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング




同じカテゴリー(リールカスタム)の記事画像
TD-S 1500iA メンテナンス&しろくまチューン
IOS ドラググリス ”sirokuma”(しろくま)
イージス 12BB化 その後
TD AEGIS(イージス)2004 12BB化
TD AEGIS(イージス)2004 ドラグチューン
同じカテゴリー(リールカスタム)の記事
 TD-S 1500iA メンテナンス&しろくまチューン (2010-11-29 17:28)
 IOS ドラググリス ”sirokuma”(しろくま) (2010-11-14 19:39)
 イージス 12BB化 その後 (2008-02-02 15:19)
 TD AEGIS(イージス)2004 12BB化 (2008-01-26 18:13)
 TD AEGIS(イージス)2004 ドラグチューン (2007-11-29 14:48)

この記事へのコメント
ラインローラーがスムーズに動いてくれると
ライントラブルが激減しますね~。
俺の使ってるカルディアはラインローラーにBBが使われていないので
交換前は結構トラブルが多かったです。
ラインを巻替えた直後の釣行なんて確実にバックラこいてましたから(汗
ツイストバスターが搭載されてるとは言え
ラインローラーの動きが如何に重要か思い知りました。

12BB化・・・w
なんか凄そうですねwww
でもメンテが大変そう(・∀・;)
Posted by たか at 2008年01月17日 18:50
こんばんわ!!

一安心出来る状況になって良かったですね(^^)

次回の釣行が気になりますね。
Posted by NANONANO at 2008年01月17日 20:31
こんばんは。

次回釣行に向けて準備万端ですね。
しかし、この寒さに。。。出撃を悩んでます。

12BB、期待してます!
Posted by 猫夢 at 2008年01月17日 21:31
こんばんは。
交換前のベアリング、すっごいことになってたんですねぇ。。。
直ってよかった良かった♪
ベアリング交換なんて、遠い昔スケボーのベアリング交換したくらいかなぁ。
Posted by だぶるS at 2008年01月18日 01:08
ベアリングについて全然理解できてませんが・・・

そんなに簡単に増やせるのですか?

まったく分かりませんわ~
Posted by ゆま坊 at 2008年01月18日 02:12
こんにちは
私も、ゆま坊さんと一緒ですが、足したり引いたり(?)できるのが、
よく分かりませんです。。
ベアリングが多い方が、良いんだろうなぁくらいなのですが、
すっごく変わるものなのでしょうか??
Posted by かず at 2008年01月18日 12:40
こんにちは、たかさん。

ラインローラーはスピニングリールで一番重要な場所ですよね。
REVROSなんかでもベアリング入ってるみたいなので、
カルディアkixは値段的に入ってると思ってました。
他の場所はともかく、ラインローラーだけはこまめにメンテしないと
またすぐベアリングが傷んじゃいそうなので、
今度は気をつけようと思ってます。。汗

12BB化に向けてパーツを取り寄せ中ですが、
どれくらい効果があるのかはわかりません。笑
Posted by shiki at 2008年01月18日 16:24
こんにちは、NANOさん。

とりあえず落ち着きました。
今度はもっとベアリング増やしてみようと思ってます。
早く使ってみたいですが、
なんか使うのがもったいないような気もしてます。笑
Posted by shiki at 2008年01月18日 16:24
こんにちは、猫夢さん。

せっかくメンテナンスしたので使いたいですが、
使うとまた悪くなりそうなのでなんか怖いです。笑

12BB化したら、今度はハンドル交換したくなっちゃうかも。。汗
Posted by shiki at 2008年01月18日 16:24
こんにちは、だぶるSさん。

他の部位なら使える程度の傷みでも、
ラインローラーで使うと異音が発生しちゃうみたいなんです。
今まで使ってたベアリングもとりあえずとっておいて、
機会があったら使ってみようと思ってます。

スケーボーの場合、自分はヘタクソなので
デッキがすぐにボロボロになっちゃいます。。汗
Posted by shiki at 2008年01月18日 16:25
こんにちは、ゆま坊さん。

上位機種がベアリングになってるところでも
安いモデルだとただのカラーだったりするんです。
それを同じサイズのベアリングに交換する事で
数を増やして性能upさせようという企みです。

どれくらい効果があるのかはわかりませんが、、汗
Posted by shiki at 2008年01月18日 16:25
こんにちは、かずさん。

ゆま坊さんへのレスと同じになっちゃいますが、
同じ構造のリールでも、グレードによってベアリングだったり、
カラーだったりするんです。カラーの部分をベアリングに交換
する事によって性能upさせようという試みです。

実際、場所によってはカラーでもベアリングでもそんなに
大差ないところもあると思います。
自己満足の要素の方が強いですね。。汗
Posted by shiki at 2008年01月18日 16:25
ラインローラーのベアリングが、一番汚れそうでわありますが、
それが気になるほどのシュルシュル音を出すような部分になるとわ
思ってませんでした。
自分は基本ノーマルばかりですが、ベアリング増強する前に、
そもそも洗浄してみよーと思います。
Posted by こーこー at 2008年01月18日 22:04
こんにちは、こーさん。

ラインローラーは釣りやってる時、ラインでテンションが
かかるので、こすれるような感じで異音が発生しちゃうのかも
しれませんね。
使用頻度の高かったTD-S2500iAは、もうシュルシュルっていうか、
シャーシャーいってましたから、、我慢の限界でした。
ラインローラーのベアリングだけは、毎釣行後メンテナンスした方が
いいみたいですね。かなり面倒臭いですが。。汗
Posted by shiki at 2008年01月20日 15:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラインローラー ベアリング交換
    コメント(14)