2008年02月07日
New イグニスとアルファス R エディション
ダイワのリールで気になってるモノ・・・
それは、これから発売される予定の
New IGNIS と Alphas R-edition です。
この前もらったカタログに詳細が載ってました。
と、思ったらDAIWAのHPにもう載ってましたね。。
なので、今更かもしれませんが、、、
New TEAM DAIWA IGNIS(チームダイワ・イグニス)


最初、スペックを見た時、EXIST STEEZ CUSTOM (イグジスト・スティーズカスタム)と
似てると思いました
数値での違いは、重さ(僅差)、ベアリング数(僅差)、値段(かなりの差)。
重さは、Newイグニス2506:195g イグジストSC2056:185g
ベアリング数は、Newイグニス2506:10個 イグジストSC2056:11個
値段(定価)は、Newイグニス2506:47,500円 イグジストSC2056:79,000円
REAL FOUR、TYPE-R TUNED、シーリング付2CRBBラインローラー、
サイレントオシレーションII、マシンカットデジギヤII、
超軽量一体型50mmマグネシウムハンドル
といったような基本的なつくりはかなり似ている気がします。
ベアリングの数の違いは、イグジストSCはハンドルノブが2BB仕様なのに対し、
Newイグニスは1BB仕様という事みたいです。
その他、細かい点で違いはあるにしても、30,000円以上も値段が違う割には、
基本構造は一緒、重さの違いは10g、ベアリングの数の違いは1個、、、
これはかなりお買い得リールなのではないでしょうか?!。。
しかし、私が今スピニングリールに求めるものは、軽さとライントラブルの少なさ。
そして、私、個人的には、
TEAM DAIWA AEGIS(チームダイワ・イージス)の方がデザイン的には好きで、
TYPE-R TUNED(フロロ専用)という点では一緒だし、重さの違いは僅か5g。
値段(定価)にするとNewイグニスよりちょうど10,000円安い。
コストパフォーマンスという点では、イージスの方が少し上かも。。
最新型(リアルフォー)のリールも使ってみたいけど、
使い慣れた旧型(トーナメント)も捨てがたい。。
非常に悩む所なのであります。
そして最近は、質感、剛性、巻き心地、などを求めるのであれば、
シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ 2500S の方がイイかもしれないと思い始めてます。
(価格帯が少し違いますが。。
)
次に、
Alphas R-edition(アルファス R エディション)


まず、見た目、カッコイイですね
80mmカーボンクランクハンドルにクリアソフトコートコルクノブを標準装備。
Alphas Type Fよりも5g軽く、
ベアリング数は同じで、しかもソルト対応。
値段は定価でAlphas Type Fよりも9,800円高。
スプールが超々ジュラルミン製超軽量スプールっていうのになったみたいです。
(超、超ってウルサイですが、、、)
ピクシーと似たような感じのスプールなんですかね?!。。
80mmカーボンクランクハンドルが別売りで10,000円なのを考えれば、+コルクノブで
Alphas Type Fよりも9,800円高くてもそれだけでお買い得な気もします。
が、そこがノーマルの仕様で安くなるんだったら、それはそれでイイかも、とも思います。
でもそうすると重くなってしまうのかもしれませんね。。
好評なシマノのメタニウムMgが170gで、
ダイワの売りである「軽さ」でもそんなに差がなくなってしまった。
後から出すモデルでそのメタニウムMgよりも重ければ、同クラスで
値段も同じくらい(実際の売値ではメタMgの方が安いか?!)の
このAlphas R-edition(アルファス R エディション)に
勝ち目は確かにないかもしれない。。
そんなギリギリの線での170gなのだろうか、とか考えてしまいました。
私が今ベイトリールに求めるものは、軽さと、ブレーキ調整の簡単さ。
正直飛距離は、TD-X103HVLくらい飛んでくれれば私の釣りスタイルでは問題ありません。
1日中ベイトタックルを振り回すにはもちろん軽い方がいいし、
ウエイトの違うものを使ったり、キャスト、ピッチング、チョイ投げなどを繰り返す釣り方をする時、
サミングのぬるい私の場合、その都度微妙にブレーキを調整しなくてはならないので、
ダイワのマグブレーキは調子がイイのです。
(サミングが完璧な人ならブレーキ自体いらないのでしょうが。。
)
シマノならDC(デジタルコントロールブレーキ)がありますが、
今までのカルコンDCや、アンタレスDCは、重量が少し重めなのでスルーしてきました。
(それ以前に金額的にもなかなか手が出ませんが。。
)
それが、、、今回シマノから発売されるメタニウムMgDCは、重量195g。
DCでも200gを下回ってきました。しかも値段も定価で55000円。
もし20%オフなら44000円、30%オフなら38500円、、、
これくらいならなんとか手が届くかも?!
今までは無縁だと思っていたDC搭載のリールも、
このメタニウムMgDCの登場で一気に購入の可能性が出てきてしまいました。
また、ベイトリールも、質感、剛性、巻き心地、などを求めるのであれば、
やっぱりシマノのカルコンやアンタレスの方がいいんじゃないかなとも思います。
それでもダイワ派の私は、このAlphas R-edition(アルファス R エディション)には
結構魅力を感じるのですが、、、
こちらも値段的に「激安」と言うわけではなく、慎重にならざるを得ません。
スピニングもベイトも、春までには買いたいと思ってたのですが、、、
結局、まだまだ悩める日々が続きそうです。。
バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK




それは、これから発売される予定の
New IGNIS と Alphas R-edition です。
この前もらったカタログに詳細が載ってました。
と、思ったらDAIWAのHPにもう載ってましたね。。

なので、今更かもしれませんが、、、
New TEAM DAIWA IGNIS(チームダイワ・イグニス)
最初、スペックを見た時、EXIST STEEZ CUSTOM (イグジスト・スティーズカスタム)と
似てると思いました

数値での違いは、重さ(僅差)、ベアリング数(僅差)、値段(かなりの差)。
重さは、Newイグニス2506:195g イグジストSC2056:185g
ベアリング数は、Newイグニス2506:10個 イグジストSC2056:11個
値段(定価)は、Newイグニス2506:47,500円 イグジストSC2056:79,000円
REAL FOUR、TYPE-R TUNED、シーリング付2CRBBラインローラー、
サイレントオシレーションII、マシンカットデジギヤII、
超軽量一体型50mmマグネシウムハンドル
といったような基本的なつくりはかなり似ている気がします。
ベアリングの数の違いは、イグジストSCはハンドルノブが2BB仕様なのに対し、
Newイグニスは1BB仕様という事みたいです。
その他、細かい点で違いはあるにしても、30,000円以上も値段が違う割には、
基本構造は一緒、重さの違いは10g、ベアリングの数の違いは1個、、、
これはかなりお買い得リールなのではないでしょうか?!。。

しかし、私が今スピニングリールに求めるものは、軽さとライントラブルの少なさ。
そして、私、個人的には、
TEAM DAIWA AEGIS(チームダイワ・イージス)の方がデザイン的には好きで、
TYPE-R TUNED(フロロ専用)という点では一緒だし、重さの違いは僅か5g。
値段(定価)にするとNewイグニスよりちょうど10,000円安い。
コストパフォーマンスという点では、イージスの方が少し上かも。。
最新型(リアルフォー)のリールも使ってみたいけど、
使い慣れた旧型(トーナメント)も捨てがたい。。
非常に悩む所なのであります。
そして最近は、質感、剛性、巻き心地、などを求めるのであれば、
シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ 2500S の方がイイかもしれないと思い始めてます。
(価格帯が少し違いますが。。

次に、
Alphas R-edition(アルファス R エディション)
まず、見た目、カッコイイですね

80mmカーボンクランクハンドルにクリアソフトコートコルクノブを標準装備。
Alphas Type Fよりも5g軽く、
ベアリング数は同じで、しかもソルト対応。
値段は定価でAlphas Type Fよりも9,800円高。
スプールが超々ジュラルミン製超軽量スプールっていうのになったみたいです。
(超、超ってウルサイですが、、、)
ピクシーと似たような感じのスプールなんですかね?!。。
80mmカーボンクランクハンドルが別売りで10,000円なのを考えれば、+コルクノブで
Alphas Type Fよりも9,800円高くてもそれだけでお買い得な気もします。
が、そこがノーマルの仕様で安くなるんだったら、それはそれでイイかも、とも思います。
でもそうすると重くなってしまうのかもしれませんね。。
好評なシマノのメタニウムMgが170gで、
ダイワの売りである「軽さ」でもそんなに差がなくなってしまった。
後から出すモデルでそのメタニウムMgよりも重ければ、同クラスで
値段も同じくらい(実際の売値ではメタMgの方が安いか?!)の
このAlphas R-edition(アルファス R エディション)に
勝ち目は確かにないかもしれない。。
そんなギリギリの線での170gなのだろうか、とか考えてしまいました。
私が今ベイトリールに求めるものは、軽さと、ブレーキ調整の簡単さ。
正直飛距離は、TD-X103HVLくらい飛んでくれれば私の釣りスタイルでは問題ありません。
1日中ベイトタックルを振り回すにはもちろん軽い方がいいし、
ウエイトの違うものを使ったり、キャスト、ピッチング、チョイ投げなどを繰り返す釣り方をする時、
サミングのぬるい私の場合、その都度微妙にブレーキを調整しなくてはならないので、
ダイワのマグブレーキは調子がイイのです。
(サミングが完璧な人ならブレーキ自体いらないのでしょうが。。

シマノならDC(デジタルコントロールブレーキ)がありますが、
今までのカルコンDCや、アンタレスDCは、重量が少し重めなのでスルーしてきました。
(それ以前に金額的にもなかなか手が出ませんが。。

それが、、、今回シマノから発売されるメタニウムMgDCは、重量195g。
DCでも200gを下回ってきました。しかも値段も定価で55000円。
もし20%オフなら44000円、30%オフなら38500円、、、
これくらいならなんとか手が届くかも?!

今までは無縁だと思っていたDC搭載のリールも、
このメタニウムMgDCの登場で一気に購入の可能性が出てきてしまいました。
また、ベイトリールも、質感、剛性、巻き心地、などを求めるのであれば、
やっぱりシマノのカルコンやアンタレスの方がいいんじゃないかなとも思います。
それでもダイワ派の私は、このAlphas R-edition(アルファス R エディション)には
結構魅力を感じるのですが、、、
こちらも値段的に「激安」と言うわけではなく、慎重にならざるを得ません。
スピニングもベイトも、春までには買いたいと思ってたのですが、、、
結局、まだまだ悩める日々が続きそうです。。

バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK




07メタニウムMg 2個目
Pro4 EX Gunship XXH (GS-69XXH)
08 IGNIS(イグニス) 2004
Pro4 EX 4S-610SL 購入
ウエダ4本目(ライトリグ全般)
ウエダ3本目(ウォーリアーの代わりに、、)
Pro4 EX Gunship XXH (GS-69XXH)
08 IGNIS(イグニス) 2004
Pro4 EX 4S-610SL 購入
ウエダ4本目(ライトリグ全般)
ウエダ3本目(ウォーリアーの代わりに、、)
Posted by shiki│Comments(18)
│ロッド&リール
この記事へのコメント
イグニスタイプR良いですよね。
でも04か07ステラが気になりますわ(^^;)
以前TD-ZタイプRは所持していましたが売却しました(汗)
年々新しい商品が出てくるので物欲が耐えませんね
でも04か07ステラが気になりますわ(^^;)
以前TD-ZタイプRは所持していましたが売却しました(汗)
年々新しい商品が出てくるので物欲が耐えませんね
Posted by NANO
at 2008年02月07日 20:56

こんばんは。
アレの解説、嬉しいです。(笑)
もう90%くらい、いってしまいそうです。。(汗)
自分もデザインは旧タイプが好きで、
今のデザインには抵抗があったのですが、
最近、やっと見慣れてきました。
ただ、ザイオンという素材を使って軽量化してるようですが、
この素材を使ったボディーが少し安っぽくみえてしまうのが
気になってます。。。
これも、慣れなんでしょうが。
メタMg DCは気になりますよね。
08 ツインパワーも気になってます。
アレの解説、嬉しいです。(笑)
もう90%くらい、いってしまいそうです。。(汗)
自分もデザインは旧タイプが好きで、
今のデザインには抵抗があったのですが、
最近、やっと見慣れてきました。
ただ、ザイオンという素材を使って軽量化してるようですが、
この素材を使ったボディーが少し安っぽくみえてしまうのが
気になってます。。。
これも、慣れなんでしょうが。
メタMg DCは気になりますよね。
08 ツインパワーも気になってます。
Posted by 猫夢 at 2008年02月07日 21:27
こんばんは^^
リールですか・・・
自分はシマノ派なんで、Mg7が欲しいですね^^
ダイワは・・・
一度使ってみようかなぁ・・・wwww
リールですか・・・
自分はシマノ派なんで、Mg7が欲しいですね^^
ダイワは・・・
一度使ってみようかなぁ・・・wwww
Posted by 祐太 at 2008年02月07日 21:58
こんばんは。
こーやって細かく比較してるんですね。。。
うちのダーリンもやってるんだろか?
全くチンプンカンプンですが、ライントラブルの少なさ、これが重要なのはわかります!!!
つかスピニングでもみんなトラブるですか?
私だけだと思ってましたが。。。
全然カンケーないんですが、この前濃霧で電車が遅れた日、
どこかで見た人がホームに。誰かと思って丸1日考えてみたら、
吉見屋の店長?(吉田栄作っぽい人)でした!
同じ駅だったんです。ってカンケーないですね。。(^^ゞ
こーやって細かく比較してるんですね。。。
うちのダーリンもやってるんだろか?
全くチンプンカンプンですが、ライントラブルの少なさ、これが重要なのはわかります!!!
つかスピニングでもみんなトラブるですか?
私だけだと思ってましたが。。。
全然カンケーないんですが、この前濃霧で電車が遅れた日、
どこかで見た人がホームに。誰かと思って丸1日考えてみたら、
吉見屋の店長?(吉田栄作っぽい人)でした!
同じ駅だったんです。ってカンケーないですね。。(^^ゞ
Posted by だぶるS at 2008年02月08日 00:22
オイラもリール選びのときはシマノとダイワの各リールを比べてあ~でもないとか、こ~でもないとか・・・無い頭捻ってます!
リールでもロッドでも車でも・・・選んでるときが一番楽しいですよね!
リールでもロッドでも車でも・・・選んでるときが一番楽しいですよね!
Posted by ゆま坊 at 2008年02月08日 01:11
俺もカタログもらってきました~☆
昨日家でじっくり見ながらニヤけていましたwww
いつも思うのですが
最上位機種のスピニングリールって
値段が飛びぬけてるじゃないですか?
30000円以上の値段の差による性能の違いって
カタログスペック上は殆どないですよね?
「所持する満足感」以外に価値が見出せないのは俺だけですかね?
でも、やっぱり俺はセルテートのフィネスカスタムが欲しい☆
ベイトはAGGRESTというのが新発売になりましたね。
俺はこの位のでいいかな・・・(汗
昨日家でじっくり見ながらニヤけていましたwww
いつも思うのですが
最上位機種のスピニングリールって
値段が飛びぬけてるじゃないですか?
30000円以上の値段の差による性能の違いって
カタログスペック上は殆どないですよね?
「所持する満足感」以外に価値が見出せないのは俺だけですかね?
でも、やっぱり俺はセルテートのフィネスカスタムが欲しい☆
ベイトはAGGRESTというのが新発売になりましたね。
俺はこの位のでいいかな・・・(汗
Posted by たか at 2008年02月08日 11:42
こんにちは!
一応シマノ派の私としてはメタMg DCが気になっていますが、
リール正面のDCの文字があり得ないくらいカッコ悪くて、泣きそうになりました(笑)
itoリールのitoロゴなみです。。
アルファスはitoを使っていますが、特に不満のない良いリールだと思います。
一応シマノ派の私としてはメタMg DCが気になっていますが、
リール正面のDCの文字があり得ないくらいカッコ悪くて、泣きそうになりました(笑)
itoリールのitoロゴなみです。。
アルファスはitoを使っていますが、特に不満のない良いリールだと思います。
Posted by かず at 2008年02月08日 12:19
アレとアレが詳しく分析…悩んでしまいますね~♪
R-editionはなかなか良いんですけど
価格がジリオンと同じくらいってのが
自分は引っ掛ってしまいますわ~
とりあえずはハンドルとスタードラグを部品取りするくらいに落ち着くかな?(笑)
ジリオンPEは気になっちゃいませんか?
R-editionはなかなか良いんですけど
価格がジリオンと同じくらいってのが
自分は引っ掛ってしまいますわ~
とりあえずはハンドルとスタードラグを部品取りするくらいに落ち着くかな?(笑)
ジリオンPEは気になっちゃいませんか?
Posted by ひらきょ
at 2008年02月08日 12:22

こんばんは、NANOさん。
Newイグニスは思ってたよりも充実してる感じですね。
店での売値がどれくらいになるのかが問題です。
自分はスピニングは100%ダイワ派だったんですが、
ステラの好評っぷりに、興味がわいちゃってます。。汗
Newイグニスは思ってたよりも充実してる感じですね。
店での売値がどれくらいになるのかが問題です。
自分はスピニングは100%ダイワ派だったんですが、
ステラの好評っぷりに、興味がわいちゃってます。。汗
Posted by shiki
at 2008年02月08日 20:44

こんばんは、猫夢さん。
アレは、思ってたよりも詰め込まれてる感じですね。
これ以上のリールは、もういらないような・・・
マグネシウムハンドルって触った事ないんですが、
どうなんでしょうね。
リアルフォーのデザイン、そしてザイオン。。
昔のダイワスピニングとはガラッと変わった感じですよね。
確かに慣れるとは思います。車のモデルチェンジでも、
最初は「ダセー」とか思うのですが、見慣れてくると
そっちの方がカッコよく感じたりするように。笑
メタマグDCは、左巻きで4万円以下だったら
イっちゃうかもしれません。。汗
アレは、思ってたよりも詰め込まれてる感じですね。
これ以上のリールは、もういらないような・・・
マグネシウムハンドルって触った事ないんですが、
どうなんでしょうね。
リアルフォーのデザイン、そしてザイオン。。
昔のダイワスピニングとはガラッと変わった感じですよね。
確かに慣れるとは思います。車のモデルチェンジでも、
最初は「ダセー」とか思うのですが、見慣れてくると
そっちの方がカッコよく感じたりするように。笑
メタマグDCは、左巻きで4万円以下だったら
イっちゃうかもしれません。。汗
Posted by shiki
at 2008年02月08日 20:45

こんばんは、祐太さん。
ジグ・テキサスにはメタmg7良さそうですよね。
回収も速いし、ピッチングがかなりしやすいとか。。
ダイワもいい所ありますよ。
是非、1回使ってみてください。笑
ジグ・テキサスにはメタmg7良さそうですよね。
回収も速いし、ピッチングがかなりしやすいとか。。
ダイワもいい所ありますよ。
是非、1回使ってみてください。笑
Posted by shiki
at 2008年02月08日 20:45

こんばんは、だぶるSさん。
何ていうか、、、
性格上なかなか買えないんです。。汗
リールは特に、どんどん新しいのが出ちゃうので
タイミングが難しいです。
リールの仕組み的に、スピニングの方がラインが
よれやすいのでトラブルはおきやすいです。
特に太目のフロロで、特に軽いリグを使ってると
釣りにならないくらいトラブりますね。。汗
吉田栄作っぽい人、わかります。
あくまで雰囲気ですが、似てますよね。
あの人店長なんですかね。。
今度声をかけてみては?!笑
何ていうか、、、
性格上なかなか買えないんです。。汗
リールは特に、どんどん新しいのが出ちゃうので
タイミングが難しいです。
リールの仕組み的に、スピニングの方がラインが
よれやすいのでトラブルはおきやすいです。
特に太目のフロロで、特に軽いリグを使ってると
釣りにならないくらいトラブりますね。。汗
吉田栄作っぽい人、わかります。
あくまで雰囲気ですが、似てますよね。
あの人店長なんですかね。。
今度声をかけてみては?!笑
Posted by shiki
at 2008年02月08日 20:46

こんばんは、ゆま坊さん。
性能と値段のバランスが重要ですよね。
やっぱり安くていい物を買いたくて、
いろいろ比べちゃいます。。汗
確かに何でも手に入れちゃうと、
「こんなもんか・・・」となっちゃう事が多いですよね。笑
性能と値段のバランスが重要ですよね。
やっぱり安くていい物を買いたくて、
いろいろ比べちゃいます。。汗
確かに何でも手に入れちゃうと、
「こんなもんか・・・」となっちゃう事が多いですよね。笑
Posted by shiki
at 2008年02月08日 20:46

こんばんは、たかさん。
分厚いカタログですよねー
見ごたえあります。笑
今回のNewイグニスや、Newルビアスの前までは
結構値段のバランスはとれてるかなーと思ってたんです。
でも、その2機種はコストパフォーマンスがやたら高く、
今までの上位機種の存在が薄れてしまってきたような。。汗
多分これから今の上位機種もモデルチェンジしていくのでしょうね。
でも、これ以上何をどう変えていくのか、、、楽しみです。
セルテートフィネスカスタムは、
見た目が渋くて、高級感があってカッコイイですよね。
いつかゲットしちゃってください。笑
分厚いカタログですよねー
見ごたえあります。笑
今回のNewイグニスや、Newルビアスの前までは
結構値段のバランスはとれてるかなーと思ってたんです。
でも、その2機種はコストパフォーマンスがやたら高く、
今までの上位機種の存在が薄れてしまってきたような。。汗
多分これから今の上位機種もモデルチェンジしていくのでしょうね。
でも、これ以上何をどう変えていくのか、、、楽しみです。
セルテートフィネスカスタムは、
見た目が渋くて、高級感があってカッコイイですよね。
いつかゲットしちゃってください。笑
Posted by shiki
at 2008年02月08日 20:47

こんばんは、かずさん。
あのロゴは確かにちょっとダサイですよね。。
カルコンDCや、アンタレスDCとの格差付けとして
のモノなのでしょうか?!
それでも4万円以下で買えればイっちゃいそうですが・・・汗
アルファスRは、、、今の所様子見です。笑
あのロゴは確かにちょっとダサイですよね。。
カルコンDCや、アンタレスDCとの格差付けとして
のモノなのでしょうか?!
それでも4万円以下で買えればイっちゃいそうですが・・・汗
アルファスRは、、、今の所様子見です。笑
Posted by shiki
at 2008年02月08日 20:47

こんばんは、ひらきょさん。
そうですねー、、、
アルファスは「安くていいリール」っていうイメージだったんで、
高くなっちゃうとまた話が違ってきちゃいますよね。
しばらく様子を見てみます。。汗
ジリオンPEは海のイメージがあったのであまり
気にしてませんでしたが、バスにも使えそうですね。
しかし、ド派手なカラーリングですよね。笑
そうですねー、、、
アルファスは「安くていいリール」っていうイメージだったんで、
高くなっちゃうとまた話が違ってきちゃいますよね。
しばらく様子を見てみます。。汗
ジリオンPEは海のイメージがあったのであまり
気にしてませんでしたが、バスにも使えそうですね。
しかし、ド派手なカラーリングですよね。笑
Posted by shiki
at 2008年02月08日 20:48

イグニスは気になりますね。めちゃめちゃ。
よく復活してくれましたって感じです。
でも、ルビアスでもいいかな。ルビアスでも十分な気もしなくもない。
しかし、ハイエンドモデルは、ダイワもシマノもアホみたいに高いですね。
リーディングカンパニーとして、最高峰モデルの存在はお互い譲れないのか。
なので、そこに手を出す気は起きませんが。
よく復活してくれましたって感じです。
でも、ルビアスでもいいかな。ルビアスでも十分な気もしなくもない。
しかし、ハイエンドモデルは、ダイワもシマノもアホみたいに高いですね。
リーディングカンパニーとして、最高峰モデルの存在はお互い譲れないのか。
なので、そこに手を出す気は起きませんが。
Posted by こー
at 2008年02月10日 23:10

こんにちは、こーさん。
ルビアスはオールラウンド、
イグニスはバス専用って感じですね。
どちらもお買い得だと思います。店員じゃないですが。笑
ハイエンドモデルの値段については、確かにどちらも高いですが、
どちらかというと値段相応なのはシマノのステラのような気がします。
そうは言っても、なかなかリールに5万以上は出せませんが。。汗
ルビアスはオールラウンド、
イグニスはバス専用って感じですね。
どちらもお買い得だと思います。店員じゃないですが。笑
ハイエンドモデルの値段については、確かにどちらも高いですが、
どちらかというと値段相応なのはシマノのステラのような気がします。
そうは言っても、なかなかリールに5万以上は出せませんが。。汗
Posted by shiki at 2008年02月13日 15:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。