ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月17日

釣行記(2007年12月16日)

昨日は土浦S川に行ってきました。

去年の冬、どうしても釣れなくてたどり着いたS川。
そして結局釣れず、何度も通い、やっと3月に今年の初バスを手にしたS川。。。
S川は、このBASS(仮)発祥の地と言っても過言ではありません。

思えばこの1年、真冬のS川で釣る事を目標にしてきたような気さえします。
今年は近年まれに見るほどライトリグの練習もしてきました。
そしてあっという間に今年も12月後半。水中もそろそろ真冬になろうとしています。

冬対策の高感度で食い込みのいいロッド購入、デカバス対応ドラグチューン、
インビジブルラインの導入、ガルプ汁漬け込み、、、
準備は整いました。あとは釣るだけ。。

いざ、出陣ダッシュ





約7:00 S川着。先行者多数。

さすがはS川。この時期のこの時間でも先行者の方はたくさんいらっしゃいます。
人がいない所にちょこちょことワームをたらしつつ、ヘラ台に乗る。
そして水温を計る・・・

12℃でした。

この時期でも12℃。さすがはS川。(1月でも2月でもこれくらいあるのです。)



今年の1月、2月の経験をいかしつつ、無駄な事はしないように心がけました。
以前他の人が釣っていた場所、以前自分が釣った場所で重点的にやります。

実は釣れる自信がかなりありました。
イメージは完成しつつあり、ここでこうすれば多分4~5本、
悪くても2本くらい、最低最悪でも1本、、、という予定でした。



しかし午前中釣れたのはギル1匹と

これだけ
釣行記(2007年12月16日)
(フロロ3lb、結構切れません。)



S川にはいろいろなモノが沈んでいて根がかりが非常に多い。
ここまでで前代未聞のフック、ワームをロストする。
ガルプスプレー汁に漬けておいたワームを全てロスト。
(レッグワーム×7個、シルクワーム×5個、3.5カットテール×2個)
その他にもミニアースワーム多数ロスト。



予報どおり気温は上がらず、風は勢いを増す。
時に立ってるのも困難なほどの突風が吹く。

気がついて見ると周囲には釣り人もほとんどいなくなっていました。。





その後、S川でもっとも水温の高い場所に行ってみる。
普段はいろいろな種類の釣り人でごった返しているが、この寒さと強風で誰もいない。

鳥たちも集まっています。
釣行記(2007年12月16日)



偏光グラスで水中を見るとデカイ魚がウヨウヨといる。
鯉か、ナマズか、、、バスではなさそうでした。

そして水温を計ると・・・

19℃でした。

外気に触れるとみるみる下がっていきます。



少し粘ってみるがアタリも全くなく、今日一番期待できそうなポイントに戻る。

風がさえぎられていて水もよどんでいる。
多分釣れるとしたらここしかないのでは?!
ここで最後までやることにしました。





しかし、

ギルみたいな超ショートバイトが1回あっただけ。





約16:30 終了。



2007年12月16日(日)
場所:S川
時間:7:00~16:30
天気:曇り(強風) 
水温:12℃~19℃
釣果:No Fish



今までの作戦や練習の成果は全く実らず、、、
「真冬の釣り」はいきなり暗礁に乗り上げました。

バスの越冬場所を探してある程度食い気のあるバスを釣るか、
いるのは分かっているが超ハイプレッシャーで口を使わなくなってしまったバスを釣るか、

今回は後者を選択し、それに向けていろいろな作戦を練っていただけに
ショックは隠しきれず、どっと疲れが襲ってきましたガーン
しかもバス釣り的にはまだ「真冬」ではなく本格的に難しくなってくるのは1月からなので、
この坊主で今後の方針を少し変えていかないといけないと感じ始めました。



でも、なんとかして、年内にもう1匹釣れるように頑張りたいと思いマス汗





バス釣りブログのリンク集です。↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング




同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
釣行記(2010年11月20日)
釣行記(2010年11月13日)
釣行記(2010年10月16日)
釣行記(2010年8月13日)
釣行記(2010年7月31日)
釣行記(2010年7月24日)
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 釣行記(2010年11月20日) (2010-11-26 17:04)
 釣行記(2010年11月13日) (2010-11-18 17:01)
 釣行記(2010年10月16日) (2010-10-19 16:23)
 釣行記(2010年8月13日) (2010-08-19 16:16)
 釣行記(2010年7月31日) (2010-08-03 17:35)
 釣行記(2010年7月24日) (2010-07-26 17:41)

この記事へのコメント
お疲れサマでした。

何だか相当思い入れのあるフィールドみたいですね。
ドラグのチューン
細いラインの投入
集魚力を上げたワーム・・・
感度の良いロッドも購入。
なによこの1年を掛けて朝練、夜練を積み重ね
苦手なライトリグの克服。

全て整えて挑んだ「原点」での釣行。

軽はずみに「残念でしたね」なんて言えません。
そりゃもう悔しい事でしょう。。。

でもここで折れてはいけませんよ。
この悔しさをバネにして、次の釣行に挑みましょう!

shikiさん見てたら俺も士気が高まってきました!
今週こそは絶対に1匹!

・・・・と、気合入れた所で実家の親父から入電

「 家 の P C 壊 れ た か ら 週 末 治 し に 来 て く れ 」

ってォィォィ。。。orz
Posted by たか at 2007年12月17日 19:17
こんばんは。

S川釣行お疲れさまでした。

このポイントは水温が高くて有名な場所ですね。
それゆえ、超ハイプレッシャー、
簡単には口を使いそうもありませんね。

自分もshikiさんと同じように、後者を選択したと思います。
それゆえ悔しさもあるでしょうが、
shikiさんなら必ずリベンジしてくれると思っています(笑)

年内、残り僅か! お互い頑張りましょう!
Posted by 猫夢 at 2007年12月17日 23:07
こんばんわ~

なかなか厳しいっすね~
今年も残すところ後少しですが
お互いもう一頑張りしてええ魚GETしたりましょか♪

目探…なかなか強いんですね~
Posted by ひらきょひらきょ at 2007年12月17日 23:20
残念でしたね・・
すみません、前フリがあったので自分のキャラ的に言わないといけないのかと。。。

S川って、SN川ですか?工場の温排水のある?
ちょっと上流の水門のところが、風よけにもなって、いいポイントだったかと。
違うかな、自分の思ってるS川は朝から夕方までいるには小さいかもだし。
ちなみに冬ですが過去2回行って、一度もバイトないす。

しかし、タイヤはよく上がりましたね。
Posted by こーこー at 2007年12月18日 00:51
今の時期に水温19℃ですか?

もっと寒くなれば魚集まってきて結構釣れるとか?

タイヤはスクーターのタイヤですか?

いくらなんでも車じゃないっすよね~~?
Posted by ゆま坊 at 2007年12月18日 01:35
もう関東は厳しいですよね(汗)

3ポンド強かったですか^^
Posted by NANO at 2007年12月18日 18:07
ども、たかさん。

慰めのお言葉、ありがとうございます。
たかさんも冬バス攻略に向けていろいろ思考錯誤
されてるだけに、この悔しさ分かってもらえると思います。笑

でもこの結果のおかげでいろいろ見当違いな事を
しようとしていたことが分かりました。。汗
意地になって今回のような釣行に望むとまた痛い目にあいそうなので、
少し方針を変えていこうと思ってます。

本当に厳しいのは1月、2月です。
そしてその時期にデカバスを釣るのが自分の目標です。
軌道修正して、頑張りましょう。

(えっと、今週末は釣行不可でも、まだ来週がありますので…汗)
Posted by shikishiki at 2007年12月18日 19:02
ども、猫夢さん。

猫夢さんもS川ご存知でしたか。冬の定番と言われてますよね。
定番と言われる割には、釣れている人などほとんど見かけないし、
自分自身1回しか釣れた事がありません。。汗

いろいろ作戦を練って、久しぶりに挑んだのですが…ダメでした。

水温が高いというだけで、釣れる釣れないが大きく左右
されるのではないという事が、今回の釣行で確信できました。
もう行かないということはないと思いますが、行く場合はそれなりの
覚悟を決めて、過剰な期待はしないようにしようと思います。

今年も大詰めですね、とにかく頑張りましょう。笑
Posted by shikishiki at 2007年12月18日 19:02
ども、ひらきょさん。

見事に散ってまいりました。笑
ちょっと自信があっただけに悔しいですが、
これもまた経験と言う事で…汗
でもそうですね、気合でもう一頑張りしましょう。

目探、なんか引っ張り強度が異常に強い気がします。。
Posted by shikishiki at 2007年12月18日 19:03
ども、こーさん。

残念でした・・
お気になさらず。いや、お気遣いなく。笑

S川はお察しのとおりの温排水です。
確かに狭いフィールドですが、この時期の釣り方なら
やりつくすのは結構大変です。
自分は去年、あそこの一箇所で、
12時間突っ立ったまま釣りをしたくらいですから。。汗
そこまでして初めて釣れました。ドMもいいところです。

タイヤは、水を含んでいたのでおそらく2㌔くらいは
あったんじゃないかと思うのですが、ライン切れませんでした。
逆に切れないのも問題なのですが…
Posted by shikishiki at 2007年12月18日 19:03
ども、ゆま坊さん。

今年の1月、2月の寒い頃、
結構通ったんですが、釣れなかったんです。
タックルややり方が悪かったのかと思って、
いろいろ思考錯誤して挑んだんですが返り討ちでした。笑

多分タイヤはスクーターのだと思いますよ。
スクーター自体も落ちてますから。。汗
Posted by shikishiki at 2007年12月18日 19:03
ども、NANOさん。

厳しいですね。。汗
南国行きたいですね。

3lbは、、、なんか強すぎのような?!・・
Posted by shikishiki at 2007年12月18日 19:04
こんばんは!
S川は水温が高いんですね。
明日はS沼に行こうかと思っています。
が、S沼の水温は多分半分くらいなんでしょうね、、
でもタイヤを釣ってしまうなんて、shikiさんのノットは優秀ですね!
Posted by かず at 2007年12月18日 22:12
ロストの数すごいですね^^;

そんな根掛かりが多いとやる気が・・・

最近釣りサボってる祐太でした^^;
Posted by 祐太 at 2007年12月19日 00:43
こんばんは。
スゴイ水温たかいんですね?そこだけ秋ですねぇ。。
つか、みなさんのコメント読むまで、タイヤを釣り上げたとは気付かず。。。タイヤの中にチロッと見えるヤツを釣ったんだと思ってました(^^ゞ
3lbでもやっぱフロロは強いんですねぇ~
プチ遠征でボウズ。。辛さは身に染みてわかります。
でもshikiさんならあっさりリベンジしますね!!!
Posted by だぶるS at 2007年12月19日 22:31
ども、かずさん。

温排水が出てるので水温高いんです。
でも釣れない、、不思議ですよね。(ヘタなだけか…汗)

実はノットには物凄く気をつけてるんです。
結んでも気に入らないとやり直しです。
(ただのユニノットですが…汗)
Posted by shiki at 2007年12月20日 15:04
ども、祐太さん。

半端なくなくしました。
3キャスト3根がかりとか。。汗
ステイしてても風があると勝手に動いて根がかるんですよね。

寒いけど頑張って釣り行きましょう。笑
Posted by shiki at 2007年12月20日 15:04
ども、だぶるSさん。

朝一なんか、気温と差がありすぎて湯気でまくってますから。
夏とかどうなっちゃってるのか気になりますね。

引きのない魚なのかと思ってましたが、、、タイヤでした。。汗
さすがに抜き上げれば切れたかもしれませんが、
ハンドランディングだったのでだいじょぶでした。

今回の坊主はヤバかったですね。。
若干、死にたくなりましたが。笑
でも、この冬、必ずやリベンジしたいと思ってます。
Posted by shiki at 2007年12月20日 15:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣行記(2007年12月16日)
    コメント(18)