2008年07月13日
釣行記(2008年7月12日)
昨日は久しぶりに房総方面へ出撃しました。
「関東で55㎝オーバー」を達成するには、房総方面が一番期待できるのでは?!
という事で、未知のフィールド、雄蛇ヶ池に挑戦してみる事にしました
=
約6:00 雄蛇ヶ池着。先行者多数。
全くわからないので、とりあえず大きな駐車場にとめて、その前でやってみることに。
ギルの群れにまぎれて、たまにバスの姿も見える。しかしなかなか口を使わない。
釣れないので移動しようかという時に、B氏にヒット。
B氏の雄蛇ヶ池初バス。

6:15 30㎝前後(カットテール)
その後、もう少し続けてみるがギルバイトのみ。
移動してみることにしました。
雄蛇ヶ池は徒歩で一周できると聞いていたので、歩いていく。
しかし、7:00を過ぎたあたりから日差しは強く、かなりの暑さ
山登りか?!と思わせるような遊歩道は、オッサンBasserの我々にはいささか厳しかったです
ちょっとしたスペースを見つけたので少し腰を落ち着けてやってみる。
ギルバイト多数。そして子バスが混じりました。
私の雄蛇ヶ池初バス。

25㎝以下
8:08 雄蛇ヶ池
ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX 4S-610S PCG
リール:ダイワ(Daiwa)TEAM DAIWA IGNIS(チームダイワ イグニス) 2004
ライン:サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアー:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチカットテールワーム #194
これを釣った時、周辺の草木を見てみると・・・
ナナフシがいました。

よく見たらその周辺にたくさんいました。ちょっと気持ち悪かったです
その後も少し続けるが、何となく違う感じがする・・・
とりあえず車に戻る事にしました。
かなり暑くなってきたので、タックルを交換してカバー撃ちをしてみる。
が、反応なくあっさり終了。
最初にB氏が釣ったエリアでもう少し粘ってみる事に。
ミニアースワームのダウンショットにしてみたらギルが連発。
B氏がまた同じスポットで30㎝前後のバスをキャッチ。(カットテール)
その後はフリックシェイクのジグヘッドワッキーで粘る。
しかし、たまにギルバイトがあるだけ。
この時点で万策尽きる。そして暑さも半端じゃなく・・・
約12:00 コンビニへ逃走
=
コンビニで涼み、少し休憩。
続けるべきか、帰るべきか・・・
再び池へ
=
約13:00 小さい方の駐車場にとめる。
暑さで人はほとんどいなくなっていたので少しやってみる事に。
9gラバージグ~バイブレーションと、ローテーションして力尽きる。
約14:00 終了。
2008年7月12日(土)
場所:雄蛇ヶ池
時間:6:00~14:00
天気:晴れ(猛烈に暑い)
水温:測定せず
釣果:1尾(25㎝未満)
(B氏 2尾:30㎝前後×2)
初挑戦の雄蛇ヶ池でしたが、完全に返り討ちにあいました
本当は夕方までやるつもりでしたが、異常な暑さで、ちょっと無理でした・・・
オカッパリで出来るエリアが限られてる割に人も多く、
攻略の糸口さえ見つけられませんでしたが、、、
また挑戦してみようと思います。。
バス釣り情報はこちら↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-
・Bass Site Ranking





「関東で55㎝オーバー」を達成するには、房総方面が一番期待できるのでは?!
という事で、未知のフィールド、雄蛇ヶ池に挑戦してみる事にしました

約6:00 雄蛇ヶ池着。先行者多数。
全くわからないので、とりあえず大きな駐車場にとめて、その前でやってみることに。
ギルの群れにまぎれて、たまにバスの姿も見える。しかしなかなか口を使わない。
釣れないので移動しようかという時に、B氏にヒット。
B氏の雄蛇ヶ池初バス。
6:15 30㎝前後(カットテール)
その後、もう少し続けてみるがギルバイトのみ。
移動してみることにしました。
雄蛇ヶ池は徒歩で一周できると聞いていたので、歩いていく。
しかし、7:00を過ぎたあたりから日差しは強く、かなりの暑さ

山登りか?!と思わせるような遊歩道は、オッサンBasserの我々にはいささか厳しかったです

ちょっとしたスペースを見つけたので少し腰を落ち着けてやってみる。
ギルバイト多数。そして子バスが混じりました。
私の雄蛇ヶ池初バス。
25㎝以下
8:08 雄蛇ヶ池
ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX 4S-610S PCG
リール:ダイワ(Daiwa)TEAM DAIWA IGNIS(チームダイワ イグニス) 2004
ライン:サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアー:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチカットテールワーム #194
これを釣った時、周辺の草木を見てみると・・・
ナナフシがいました。
よく見たらその周辺にたくさんいました。ちょっと気持ち悪かったです

その後も少し続けるが、何となく違う感じがする・・・
とりあえず車に戻る事にしました。
かなり暑くなってきたので、タックルを交換してカバー撃ちをしてみる。
が、反応なくあっさり終了。
最初にB氏が釣ったエリアでもう少し粘ってみる事に。
ミニアースワームのダウンショットにしてみたらギルが連発。
B氏がまた同じスポットで30㎝前後のバスをキャッチ。(カットテール)
その後はフリックシェイクのジグヘッドワッキーで粘る。
しかし、たまにギルバイトがあるだけ。
この時点で万策尽きる。そして暑さも半端じゃなく・・・
約12:00 コンビニへ逃走

コンビニで涼み、少し休憩。
続けるべきか、帰るべきか・・・
再び池へ

約13:00 小さい方の駐車場にとめる。
暑さで人はほとんどいなくなっていたので少しやってみる事に。
9gラバージグ~バイブレーションと、ローテーションして力尽きる。
約14:00 終了。
2008年7月12日(土)
場所:雄蛇ヶ池
時間:6:00~14:00
天気:晴れ(猛烈に暑い)
水温:測定せず
釣果:1尾(25㎝未満)
(B氏 2尾:30㎝前後×2)
初挑戦の雄蛇ヶ池でしたが、完全に返り討ちにあいました

本当は夕方までやるつもりでしたが、異常な暑さで、ちょっと無理でした・・・
オカッパリで出来るエリアが限られてる割に人も多く、
攻略の糸口さえ見つけられませんでしたが、、、
また挑戦してみようと思います。。

バス釣り情報はこちら↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-
・Bass Site Ranking





Posted by shiki│Comments(24)
│釣行記
この記事へのコメント
こんばんは。
雄蛇ヶ池釣行、お疲れ様でした!
思わぬところに出撃しましたね。(笑)
会社に入社した頃、千葉に寮があり、たまたま、雄蛇ヶ池のボートハウスのオーナーの娘さんが同僚ということも重なって、毎週
通ってました。
今頃は、ウィードだらけでは?
関東で55UPを狙うには可能性アリの場所ですよね。
釣ったことはありませんが、他の人が釣った魚を見せてもらった
ことがあります。
ここは春と秋口の夕方がデカイのが出る可能性が高いです。
あと、ここでボートをやる人はライブウェルを積んでる人が多いので、釣った魚を桟橋で逃がすので桟橋周辺は魚影が濃いです。
桟橋で釣りをする場合は当時は有料だったような。。。
そして、ラバジがお進めです。
雄蛇ヶ池釣行、お疲れ様でした!
思わぬところに出撃しましたね。(笑)
会社に入社した頃、千葉に寮があり、たまたま、雄蛇ヶ池のボートハウスのオーナーの娘さんが同僚ということも重なって、毎週
通ってました。
今頃は、ウィードだらけでは?
関東で55UPを狙うには可能性アリの場所ですよね。
釣ったことはありませんが、他の人が釣った魚を見せてもらった
ことがあります。
ここは春と秋口の夕方がデカイのが出る可能性が高いです。
あと、ここでボートをやる人はライブウェルを積んでる人が多いので、釣った魚を桟橋で逃がすので桟橋周辺は魚影が濃いです。
桟橋で釣りをする場合は当時は有料だったような。。。
そして、ラバジがお進めです。
Posted by 猫夢 at 2008年07月13日 21:12
こんばんは。
房総遠征お疲れ様でした。
shikiさんが小バス一匹とは・・・。手強いですね雄蛇ヶ池。
私は良く知らないんですが、けっこう有名フィールドですもんね。其のぶんプレッシャーもきつかったのかなぁ?急勾配の散策路なら慣れているんですが(笑)
でも一番の敵はやっぱり暑さみたいですね。遠征したのに2時で終了しちゃうってことは、そうとう欲求不満だったのでは?
リベンジ期待してます!
房総遠征お疲れ様でした。
shikiさんが小バス一匹とは・・・。手強いですね雄蛇ヶ池。
私は良く知らないんですが、けっこう有名フィールドですもんね。其のぶんプレッシャーもきつかったのかなぁ?急勾配の散策路なら慣れているんですが(笑)
でも一番の敵はやっぱり暑さみたいですね。遠征したのに2時で終了しちゃうってことは、そうとう欲求不満だったのでは?
リベンジ期待してます!
Posted by サイラス at 2008年07月13日 21:22
こんばんは。
今回は予想もしないところに行かれましたね。
ココならビッグバスを手にするチャンスは高いですよね。
って私は1回も行った事ありませんが・・・
次回は暑さ対策で夜中~朝までってパターンも良いのでは?
あ、夜中はあの場所は出ますかね?オバケ・・・
今回は予想もしないところに行かれましたね。
ココならビッグバスを手にするチャンスは高いですよね。
って私は1回も行った事ありませんが・・・
次回は暑さ対策で夜中~朝までってパターンも良いのでは?
あ、夜中はあの場所は出ますかね?オバケ・・・
Posted by ぱどるている at 2008年07月13日 22:44
こんばんは。
雄蛇ヶ池釣行お疲れ様でした。
そうとう手ごわそうですね。。。
草魚を大量投入したため、水草が食い尽くされた、、、
というのは聞きましたが、どうでしたか?
猫夢さん情報、かなり有力そうですねぇ~。
これだけの情報いただいたら、多分リベンジ行っちゃうんでは(笑)
雄蛇ヶ池釣行お疲れ様でした。
そうとう手ごわそうですね。。。
草魚を大量投入したため、水草が食い尽くされた、、、
というのは聞きましたが、どうでしたか?
猫夢さん情報、かなり有力そうですねぇ~。
これだけの情報いただいたら、多分リベンジ行っちゃうんでは(笑)
Posted by だぶるS at 2008年07月14日 01:05
こんにちわ。
釣行お疲れ様です。
最近いい噂を聞きませんね。
だいぶ固体が小さくなってしまったと聞きますが・・・・
オカッパリの場所も少ないですし、プレッシャーも高いと辛いですね。 難しいほど燃えてくると思いますので、ぜひリベンジしちゃってください(笑)
釣行お疲れ様です。
最近いい噂を聞きませんね。
だいぶ固体が小さくなってしまったと聞きますが・・・・
オカッパリの場所も少ないですし、プレッシャーも高いと辛いですね。 難しいほど燃えてくると思いますので、ぜひリベンジしちゃってください(笑)
Posted by MASA at 2008年07月14日 09:08
こんにちは!猛暑の中の御蛇が池釣行、お疲れ様でした!
土日はほんとぉ〜に暑かったですね・・・。暑すぎて薮こぎしながらふらふらしてしまいました。御蛇が池も厳しかったんですね・・・遊歩道を釣り歩きっていうのを今年の1月にやろうと思いましたが途中で断念しました・・・。やはり山道はメタメタにはつらいです。今頃の猛暑では更につらいですよね。
土日はほんとぉ〜に暑かったですね・・・。暑すぎて薮こぎしながらふらふらしてしまいました。御蛇が池も厳しかったんですね・・・遊歩道を釣り歩きっていうのを今年の1月にやろうと思いましたが途中で断念しました・・・。やはり山道はメタメタにはつらいです。今頃の猛暑では更につらいですよね。
Posted by メタメタバサーメン at 2008年07月14日 09:45
御蛇が池ですか~
結構なメジャーフィールドですよね!
ここって夜釣りOKなのかな?
今度はshikiさんお得意の朝練からスタートし昼間は涼しいファミレス辺りに避難して、夕方から夕練ってパターンはどうっすか?
でも御蛇が池っていろんな噂を聞きますからね~夜は怖いかな?
結構なメジャーフィールドですよね!
ここって夜釣りOKなのかな?
今度はshikiさんお得意の朝練からスタートし昼間は涼しいファミレス辺りに避難して、夕方から夕練ってパターンはどうっすか?
でも御蛇が池っていろんな噂を聞きますからね~夜は怖いかな?
Posted by ゆま坊 at 2008年07月14日 10:12
こんにちは!
御蛇が池には行ったことが無いのですが、
去年の7月に私の釣り友達が手漕ぎボートでカバーを攻めたら、
40うp爆釣だったそうです。
ほっとけでも釣れたとか。
今度はボートで是非!
御蛇が池には行ったことが無いのですが、
去年の7月に私の釣り友達が手漕ぎボートでカバーを攻めたら、
40うp爆釣だったそうです。
ほっとけでも釣れたとか。
今度はボートで是非!
Posted by かず at 2008年07月14日 12:52
雄蛇ヶ池釣行お疲れ様でした☆
・・・って雄蛇ヶ池?(・∀・;)
また神出鬼没ですねw
ここも「昔は・・・」って話ししか聞きませんね(汗
でもデカバスのいるフィールドなのは間違いないのでしょう。
しかし、shikiさんをもってしても1匹とは・・・
恐ろしい場所ですね。。。
・・・って雄蛇ヶ池?(・∀・;)
また神出鬼没ですねw
ここも「昔は・・・」って話ししか聞きませんね(汗
でもデカバスのいるフィールドなのは間違いないのでしょう。
しかし、shikiさんをもってしても1匹とは・・・
恐ろしい場所ですね。。。
Posted by たか at 2008年07月14日 14:02
こんにちは、猫夢さん。
最近遠征といえば水郷方面だったので、
ちょっと気分を換えてみたくなって、行ってみました。笑
情報もほとんどない状態でイキナリの出撃だったので、
そんなに釣果の方は期待してなかったんですが、、、
予想を上回る難しさでした。。汗
でも、高滝や亀山なども含めて、房総方面では結構50後半とかの
話を聞くので、「関東での55㎝オーバー」の可能性を求めるなら
行ってみないと・・・とは前から思っていたんです。
桟橋周辺は結構粘ってみたんですが、ギルバイトが多かったです。
でも、40upの見えバスも何匹か確認できたので、やっぱり魚影は
濃そうですね。オカッパリで腰をすえてできるところは2つの駐車場の
前くらいかなと思いました。今回は物凄く減水してたらしく、シャローの
カバーが撃てる所が少なく、ちょっとその辺が残念でした。
次に行く時は、猫夢さんに頂いた情報をフル活用し、
55㎝オーバーを狙ってみたいと思いまっす。
(いや、とりあえず40㎝くらいでも。。汗汗)
最近遠征といえば水郷方面だったので、
ちょっと気分を換えてみたくなって、行ってみました。笑
情報もほとんどない状態でイキナリの出撃だったので、
そんなに釣果の方は期待してなかったんですが、、、
予想を上回る難しさでした。。汗
でも、高滝や亀山なども含めて、房総方面では結構50後半とかの
話を聞くので、「関東での55㎝オーバー」の可能性を求めるなら
行ってみないと・・・とは前から思っていたんです。
桟橋周辺は結構粘ってみたんですが、ギルバイトが多かったです。
でも、40upの見えバスも何匹か確認できたので、やっぱり魚影は
濃そうですね。オカッパリで腰をすえてできるところは2つの駐車場の
前くらいかなと思いました。今回は物凄く減水してたらしく、シャローの
カバーが撃てる所が少なく、ちょっとその辺が残念でした。
次に行く時は、猫夢さんに頂いた情報をフル活用し、
55㎝オーバーを狙ってみたいと思いまっす。
(いや、とりあえず40㎝くらいでも。。汗汗)
Posted by shiki at 2008年07月14日 14:38
こんにちは、サイラスさん。
山登りのような遊歩道を歩きながら、
「サイラスさんはこういうところで釣りしてるのかも」
とか考えてました。笑
おっしゃるとおり、今回の最大の敵は暑さ、次が人の多さでしたね。
正直、釣りをしてる時間よりも場所を探して歩いてる時間の方が長かったです。
良さそうなエリアには必ず人がいて、ウェーダーで入ってたり、
ボートが岸際まできてたりとか・・・
次回はもうちょっと情報収集して、挑みたいと思います。。汗
山登りのような遊歩道を歩きながら、
「サイラスさんはこういうところで釣りしてるのかも」
とか考えてました。笑
おっしゃるとおり、今回の最大の敵は暑さ、次が人の多さでしたね。
正直、釣りをしてる時間よりも場所を探して歩いてる時間の方が長かったです。
良さそうなエリアには必ず人がいて、ウェーダーで入ってたり、
ボートが岸際まできてたりとか・・・
次回はもうちょっと情報収集して、挑みたいと思います。。汗
Posted by shiki at 2008年07月14日 14:39
こんにちは、ぱどるているさん。
狙って獲るなら、あの辺か?!
なんてイキがって出撃しましたが、この様でした。。汗
しかし、あの暑さの中、結構人が多かったのには驚きました。
確かに、まずは暑くなくて人が少ない時間帯を選ぶのが
攻略の第一歩かもしれませんね。
オバケは全く信じないのでいいんですが、ヘビとか虫がすごいので、
その辺がちょっとコワイです。笑
狙って獲るなら、あの辺か?!
なんてイキがって出撃しましたが、この様でした。。汗
しかし、あの暑さの中、結構人が多かったのには驚きました。
確かに、まずは暑くなくて人が少ない時間帯を選ぶのが
攻略の第一歩かもしれませんね。
オバケは全く信じないのでいいんですが、ヘビとか虫がすごいので、
その辺がちょっとコワイです。笑
Posted by shiki at 2008年07月14日 14:39
こんにちは、だぶるSさん。
いやー、思っていた以上に、強敵でした。笑
そう魚の姿は見えませんでしたが、自分もその話は
聞いた事があります。でも、蓮とかはいっぱいありましたよ。
昔と比べると、かなり減ってはいるそうですが・・・
リベンジしたいですが、この暑さだけはどうにもこうにも。。汗
次回は、もうちょっとがんばりまっす。
いやー、思っていた以上に、強敵でした。笑
そう魚の姿は見えませんでしたが、自分もその話は
聞いた事があります。でも、蓮とかはいっぱいありましたよ。
昔と比べると、かなり減ってはいるそうですが・・・
リベンジしたいですが、この暑さだけはどうにもこうにも。。汗
次回は、もうちょっとがんばりまっす。
Posted by shiki at 2008年07月14日 14:39
こんにちは、MASAさん。
自分は全く情報を仕入れてなかったので、行ってみて、
ちょっと後悔しました。(よくあるパターンなのですが。。汗)
でも、後から調べてみると、やっぱり釣ってる方はデカイのを
バンバン釣ってるので、やり方があってないというのが一番みたいです。
でも、やっぱり、ボートじゃないと厳しいかもしれませんね。
難しいほど燃えてくるというのは、あると思います。笑
次回、頑張りまっす。
自分は全く情報を仕入れてなかったので、行ってみて、
ちょっと後悔しました。(よくあるパターンなのですが。。汗)
でも、後から調べてみると、やっぱり釣ってる方はデカイのを
バンバン釣ってるので、やり方があってないというのが一番みたいです。
でも、やっぱり、ボートじゃないと厳しいかもしれませんね。
難しいほど燃えてくるというのは、あると思います。笑
次回、頑張りまっす。
Posted by shiki at 2008年07月14日 14:39
こんにちは、メタメタバサーメンさん。
いやー・・・暑かったですねー
初めての挑戦でしたが、ハイキングみたいな感じで終わってしまいました。。汗
あそこまでオカッパリでできるところが少ないとは思ってませんでした。
ボートだったら難なく攻められるような所が多いので、次はボートかなーと
思ってます。確かにあの遊歩道は、バス釣りの範疇を超えてますね。笑
いやー・・・暑かったですねー
初めての挑戦でしたが、ハイキングみたいな感じで終わってしまいました。。汗
あそこまでオカッパリでできるところが少ないとは思ってませんでした。
ボートだったら難なく攻められるような所が多いので、次はボートかなーと
思ってます。確かにあの遊歩道は、バス釣りの範疇を超えてますね。笑
Posted by shiki at 2008年07月14日 14:39
こんにちは、ゆま坊さん
自分も初おじゃがでした。
結構デカイのが釣れてるっていう噂を聞いてたので
行ってみましたが・・・このザマです。汗
今の時期は朝と夕方しか釣りになりませんね。。
海が近いので、日中は波乗りっていうのもイイかなと思ってます。笑
オープンなエリアでの夜釣りなら出来そうなので、
今度はやってみるかもしれません。
自分も初おじゃがでした。
結構デカイのが釣れてるっていう噂を聞いてたので
行ってみましたが・・・このザマです。汗
今の時期は朝と夕方しか釣りになりませんね。。
海が近いので、日中は波乗りっていうのもイイかなと思ってます。笑
オープンなエリアでの夜釣りなら出来そうなので、
今度はやってみるかもしれません。
Posted by shiki at 2008年07月14日 14:40
こんにちは、かずさん。
初挑戦でしたが、散々でした。。汗
オカッパリで出来るエリアがかなり限定されるので、
ボートの方がよさそうですよね。ボートの人も、かなり
多かったですが・・・
実際に魚を掛けてる人は誰も見かけませんでしたが、
最近でも結構釣れてるみたいですね。悔しいので
また挑戦してみるつもりです。
初挑戦でしたが、散々でした。。汗
オカッパリで出来るエリアがかなり限定されるので、
ボートの方がよさそうですよね。ボートの人も、かなり
多かったですが・・・
実際に魚を掛けてる人は誰も見かけませんでしたが、
最近でも結構釣れてるみたいですね。悔しいので
また挑戦してみるつもりです。
Posted by shiki at 2008年07月14日 14:40
こんにちは、たかさん。
自分は前情報なしで挑んじゃったんですが、
帰ってきてから、いろいろ情報収集してみると、
釣ってる人は結構釣ってるみたいです。。汗
(40upを10本近くとか、50upもコンスタントに出てます)
釣り方がわからないと、苦戦するところみたいですね。
高滝とはまた別の感じで厳しい場所だと思いました。
何回か通って、デカイの狙っていきたいです。
自分は前情報なしで挑んじゃったんですが、
帰ってきてから、いろいろ情報収集してみると、
釣ってる人は結構釣ってるみたいです。。汗
(40upを10本近くとか、50upもコンスタントに出てます)
釣り方がわからないと、苦戦するところみたいですね。
高滝とはまた別の感じで厳しい場所だと思いました。
何回か通って、デカイの狙っていきたいです。
Posted by shiki at 2008年07月14日 14:40
お疲れ様です。
確かに雄蛇ヶには夢がありますよね!
雄蛇ヶは一度だけいったことありますがその時は私も散々でした。水深が深いところで3Mぐらいしかなかったと思うので、この暑さで完全にやられちゃってるのかもしれません(しかも減水とくれば・・・)。蓮周りはオカッパでもアプローチできました? できるんだったら、気軽にオカッパで行ってみたいところ(あの環境、オカッパだと虫の恐怖はどうしてもつきまとうでしょうけど^^;)
自分もいつかはリベンジを、と考えています。
確かに雄蛇ヶには夢がありますよね!
雄蛇ヶは一度だけいったことありますがその時は私も散々でした。水深が深いところで3Mぐらいしかなかったと思うので、この暑さで完全にやられちゃってるのかもしれません(しかも減水とくれば・・・)。蓮周りはオカッパでもアプローチできました? できるんだったら、気軽にオカッパで行ってみたいところ(あの環境、オカッパだと虫の恐怖はどうしてもつきまとうでしょうけど^^;)
自分もいつかはリベンジを、と考えています。
Posted by はま at 2008年07月14日 21:14
こんばんは。
関東で55オーバー狙いだと、確かに房総が期待高そうですよねw
雄蛇ヶ池、名前だけは聞いたことはあるんですが、厳しそうですね(*_*;
初めてのフィールドだと、いろいろ分からないことだらけで、大変ですよねorz
でも、デカいのがいると聞いてしまうと、挑戦してしまうんですよね(笑)
関東で55オーバー狙いだと、確かに房総が期待高そうですよねw
雄蛇ヶ池、名前だけは聞いたことはあるんですが、厳しそうですね(*_*;
初めてのフィールドだと、いろいろ分からないことだらけで、大変ですよねorz
でも、デカいのがいると聞いてしまうと、挑戦してしまうんですよね(笑)
Posted by わたぽん at 2008年07月14日 21:52
こんばんは。
雄蛇ヶ池釣行お疲れ様です。
目標達成に向けて
行動してますね・・・
すばらしいです。
55オーバーへの近道は
確かに房総ですね。
55オーバー実績のある
野池も多いみたいですね。
『オジャガー』はいましたか?
www
私も目標達成のために
頑張らねば・・・
雄蛇ヶ池釣行お疲れ様です。
目標達成に向けて
行動してますね・・・
すばらしいです。
55オーバーへの近道は
確かに房総ですね。
55オーバー実績のある
野池も多いみたいですね。
『オジャガー』はいましたか?
www
私も目標達成のために
頑張らねば・・・
Posted by クロ at 2008年07月15日 01:31
こんにちは、はまさん。
何となくデカイのが釣れそうな気がして、
初めて挑戦してみました。が、このザマでした。汗
はまさんは高滝のイメージでしたが、おじゃがもやってましたか。
小さい駐車場の方の護岸が、ハンドランディング不可能なほどの
水位になってました。(底が見えちゃってました。)
蓮はオカッパリでもやれるところは結構あったんですが、
だいたいどこでも人がいて、もう10人以上には撃たれてる感じでした。
ウェーダーを着てる人がやたら多かったですが、入水してる人は
少なく、あの暑さの中、気の毒に感じてしまいました。。笑
でも、ポテンシャルの高いフィールドだという事は間違いないですよね。
自分も撃沈覚悟で、何回か通ってみようと思ってます。
何となくデカイのが釣れそうな気がして、
初めて挑戦してみました。が、このザマでした。汗
はまさんは高滝のイメージでしたが、おじゃがもやってましたか。
小さい駐車場の方の護岸が、ハンドランディング不可能なほどの
水位になってました。(底が見えちゃってました。)
蓮はオカッパリでもやれるところは結構あったんですが、
だいたいどこでも人がいて、もう10人以上には撃たれてる感じでした。
ウェーダーを着てる人がやたら多かったですが、入水してる人は
少なく、あの暑さの中、気の毒に感じてしまいました。。笑
でも、ポテンシャルの高いフィールドだという事は間違いないですよね。
自分も撃沈覚悟で、何回か通ってみようと思ってます。
Posted by shiki at 2008年07月15日 16:24
こんにちは、わたぽんさん。
高滝、亀山も期待できますが、おじゃがも結構イケそうですよね。
結構釣れてるという話をよく聞いていたので、軽い気持ちで
挑みましたが、想像以上の難しさでした。汗
減水&暑すぎ、というせいもあったのかもしれませんが・・・
でも、このままでは終われないので、また行ってみようと思ってます。笑
高滝、亀山も期待できますが、おじゃがも結構イケそうですよね。
結構釣れてるという話をよく聞いていたので、軽い気持ちで
挑みましたが、想像以上の難しさでした。汗
減水&暑すぎ、というせいもあったのかもしれませんが・・・
でも、このままでは終われないので、また行ってみようと思ってます。笑
Posted by shiki at 2008年07月15日 16:24
こんばんは、クロさん。
後半戦の目標で、関東での55オーバーっていうのが、
一番難しい気がしてるんです。。汗
水郷でも出るかもしれませんが、可能性が高い所に
行かなければ、と思いおじゃがに挑戦してみました。
オジャガーはいませんでしたが、ナナフシとか
ヘビとか、いろいろいました。笑
後半戦の目標で、関東での55オーバーっていうのが、
一番難しい気がしてるんです。。汗
水郷でも出るかもしれませんが、可能性が高い所に
行かなければ、と思いおじゃがに挑戦してみました。
オジャガーはいませんでしたが、ナナフシとか
ヘビとか、いろいろいました。笑
Posted by shiki at 2008年07月15日 16:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。