2008年07月28日
釣行記(2008年7月26日)
7月26日(土)は雄蛇ヶ池に行ってきました。
約5:30 雄蛇ヶ池着。先行者多数。
前回初挑戦して、完膚なきまでに叩きのめされた雄蛇ヶ池。
今回は少しでも釣りを出来る範囲を広げようと、数年ぶりにボートに乗り込みました。(手漕ぎ)
今回の作戦は、ラバージグのスイミングやスピナーベイトをメインに、
1本でいいので雄蛇ヶ池のデカバスをキャッチしようというものでした。
でも、ボート屋さんのおじさんの話では、池の真ん中でノーシンカーワームをゆっくりフォール
させるのが最近は調子イイというので、一応スピニングタックルも持っていくことにしました。
約6:00 出船。前回よりもかなり減水している。
手漕ぎボートではラン&ガンは難しいので、とりあえず腰を落ちつけてやってみる事に。
まずは流れ込み付近。しかし、アンカーがないので船は漂うばかり・・・
漂いながら撃てる所を撃っていくことにしました。
まずはバズベイトでスタート。
しばらく投げてみるが反応なし。
次は1/4ozスピナーベイトにチェンジ。
反応がないので9gジグでフォローするもやっぱり反応なし。
その後、
1/2ozスピナーベイト~1/2ozフットボールジグのスイミング~
1/4ozアメザリジグ~10gプロリグスピン~シャロークランク~
ミドルレンジクランク~バイブレーション~・・・と試すが全くの無反応。。
カットテールのノーシンカーを投入したらいきなりアタリあり。
でも乗らない。しばらく乗らないアタリ(多分全部ギル)に翻弄されるが、、、
やっと乗りました。
子バスでしたが・・・

25㎝未満
11:38 雄蛇ヶ池
ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX 4S-610S PCG
リール:ダイワ(Daiwa)TEAM DAIWA IGNIS(チームダイワ イグニス) 2004
ライン:サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアー:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチカットテールワーム #194
開始から約5時間半でやっと釣れた・・・子バスでも嬉しかったです
その後はその周辺で少し粘り、休憩もかねて1回下船する事にしました。
約13:00 再び出船。
さっき釣れた周辺に戻り、しばらく粘る。
が、ギルバイトが無数にあるだけ。
移動、流れ込み付近へ。
漂いながらカットテールを撃っていく。
突然、B氏にヒット。
キャッチ成功。

B氏 30㎝弱
14:22 雄蛇ヶ池
ヒットルアー:カットテール ネコリグ
B氏も開始から8時間以上経ってやっと1本釣れました。
サイズに関係なく、非常に嬉しい1本でした。
その20分後くらいにまたしてもB氏にヒット。
今度は少し引きが強く、ドラグを緩めた所でフックオフ。。
残念でしたが、この時間帯、この周辺は期待できそう。
そして今度は私にもアタリあり。
ギルかと思って少し送っていたら、、、重みを感じて大きくアワセる。
ファイトに突入、ドラグが鳴る・・・
B氏にネットでランディングしてもらいキャッチ。
やっといいサイズが出ました



43㎝ 1016g
15:05 雄蛇ヶ池
タックル:上記25㎝未満と同じ。
なかなかカッコイイ体格をしていて、ファイトもなかなかでした。
はじめて「雄蛇ヶ池のバス」を釣れた気分に浸れて、感無量でした。。
この時間帯は周りでも釣り上げてる人が多く見られ、フィーディングタイムに突入の様子。
そしてカットテールで続行し、またしてもヒット。
今度は子バスでした。

25㎝未満
15:34 雄蛇ヶ池
タックル:上記43㎝未満と同じ。
その後もギルバイト多数。
しかしバスらしきアタリはなく、、、
約16:00 終了。
2008年7月26日(土)
場所:雄蛇ヶ池
時間:6:00~16:00
天気:曇り
水温:測定せず
釣果:3尾(43㎝、25㎝未満×2)
(B氏 1尾:30㎝弱)
ボートに乗れば何とかなるだろうと思ってましたが、考えが甘かったです
やりたい場所でとどまる事が出来ず、気がつくと岸際に流されていて・・・
エレキの必要性を強く感じました。(最低限アンカーが欲しかったです。)
でも、手漕ぎでもイイ釣果を叩き出してる方も結構いらっしゃるようなので、
ただ単に狙う場所や攻め方が間違ってるだけだと思われますが。。汗
前回同様今回も、雄蛇ヶ池の釣果としては最低レベルかもしれませんが、
とりあえず43㎝の㎏UPに出会えた事で、少し扉が開いたような感じがしました。
また作戦を練り直して、次回に臨みたいと思います。。
バス釣り情報はこちら↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-




約5:30 雄蛇ヶ池着。先行者多数。
前回初挑戦して、完膚なきまでに叩きのめされた雄蛇ヶ池。
今回は少しでも釣りを出来る範囲を広げようと、数年ぶりにボートに乗り込みました。(手漕ぎ)
今回の作戦は、ラバージグのスイミングやスピナーベイトをメインに、
1本でいいので雄蛇ヶ池のデカバスをキャッチしようというものでした。
でも、ボート屋さんのおじさんの話では、池の真ん中でノーシンカーワームをゆっくりフォール
させるのが最近は調子イイというので、一応スピニングタックルも持っていくことにしました。
約6:00 出船。前回よりもかなり減水している。
手漕ぎボートではラン&ガンは難しいので、とりあえず腰を落ちつけてやってみる事に。
まずは流れ込み付近。しかし、アンカーがないので船は漂うばかり・・・
漂いながら撃てる所を撃っていくことにしました。
まずはバズベイトでスタート。
しばらく投げてみるが反応なし。
次は1/4ozスピナーベイトにチェンジ。
反応がないので9gジグでフォローするもやっぱり反応なし。
その後、
1/2ozスピナーベイト~1/2ozフットボールジグのスイミング~
1/4ozアメザリジグ~10gプロリグスピン~シャロークランク~
ミドルレンジクランク~バイブレーション~・・・と試すが全くの無反応。。
カットテールのノーシンカーを投入したらいきなりアタリあり。
でも乗らない。しばらく乗らないアタリ(多分全部ギル)に翻弄されるが、、、
やっと乗りました。
子バスでしたが・・・
25㎝未満
11:38 雄蛇ヶ池
ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX 4S-610S PCG
リール:ダイワ(Daiwa)TEAM DAIWA IGNIS(チームダイワ イグニス) 2004
ライン:サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアー:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチカットテールワーム #194
開始から約5時間半でやっと釣れた・・・子バスでも嬉しかったです

その後はその周辺で少し粘り、休憩もかねて1回下船する事にしました。
約13:00 再び出船。
さっき釣れた周辺に戻り、しばらく粘る。
が、ギルバイトが無数にあるだけ。
移動、流れ込み付近へ。
漂いながらカットテールを撃っていく。
突然、B氏にヒット。
キャッチ成功。
B氏 30㎝弱
14:22 雄蛇ヶ池
ヒットルアー:カットテール ネコリグ
B氏も開始から8時間以上経ってやっと1本釣れました。
サイズに関係なく、非常に嬉しい1本でした。
その20分後くらいにまたしてもB氏にヒット。
今度は少し引きが強く、ドラグを緩めた所でフックオフ。。
残念でしたが、この時間帯、この周辺は期待できそう。
そして今度は私にもアタリあり。
ギルかと思って少し送っていたら、、、重みを感じて大きくアワセる。
ファイトに突入、ドラグが鳴る・・・

B氏にネットでランディングしてもらいキャッチ。
やっといいサイズが出ました


43㎝ 1016g
15:05 雄蛇ヶ池
タックル:上記25㎝未満と同じ。
なかなかカッコイイ体格をしていて、ファイトもなかなかでした。
はじめて「雄蛇ヶ池のバス」を釣れた気分に浸れて、感無量でした。。

この時間帯は周りでも釣り上げてる人が多く見られ、フィーディングタイムに突入の様子。
そしてカットテールで続行し、またしてもヒット。
今度は子バスでした。
25㎝未満
15:34 雄蛇ヶ池
タックル:上記43㎝未満と同じ。
その後もギルバイト多数。
しかしバスらしきアタリはなく、、、
約16:00 終了。
2008年7月26日(土)
場所:雄蛇ヶ池
時間:6:00~16:00
天気:曇り
水温:測定せず
釣果:3尾(43㎝、25㎝未満×2)
(B氏 1尾:30㎝弱)
ボートに乗れば何とかなるだろうと思ってましたが、考えが甘かったです

やりたい場所でとどまる事が出来ず、気がつくと岸際に流されていて・・・
エレキの必要性を強く感じました。(最低限アンカーが欲しかったです。)
でも、手漕ぎでもイイ釣果を叩き出してる方も結構いらっしゃるようなので、
ただ単に狙う場所や攻め方が間違ってるだけだと思われますが。。汗
前回同様今回も、雄蛇ヶ池の釣果としては最低レベルかもしれませんが、
とりあえず43㎝の㎏UPに出会えた事で、少し扉が開いたような感じがしました。
また作戦を練り直して、次回に臨みたいと思います。。

バス釣り情報はこちら↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-




Posted by shiki│Comments(34)
│釣行記
この記事へのコメント
こんにちは。
雄蛇ヶ池釣行、お疲れ様でした。
慣れないボートでやりづらかったでしょうが、43cmキャッチお見事です!リベンジ成功ですね。
私も手漕ぎの経験はあるんですが、釣りをするよりもボートを漕いでる時間が長かったような気が・・・(汗)陸っぱりでやっているときは「ボートにさえ乗れれば・・・」って思いがちですが、そう簡単ではないんですよね。ひょっとして腕とか筋肉痛じゃありません?(笑)
雄蛇ヶ池釣行、お疲れ様でした。
慣れないボートでやりづらかったでしょうが、43cmキャッチお見事です!リベンジ成功ですね。
私も手漕ぎの経験はあるんですが、釣りをするよりもボートを漕いでる時間が長かったような気が・・・(汗)陸っぱりでやっているときは「ボートにさえ乗れれば・・・」って思いがちですが、そう簡単ではないんですよね。ひょっとして腕とか筋肉痛じゃありません?(笑)
Posted by サイラス at 2008年07月28日 18:01
shikiさん、さしぶです。
雄蛇ヶは私も去年初めて訪れ(2回)オカッパリで
2周しましたがノーバイトでした。でもあちこちに
おいしそうなポイントがあり、通いがいのある、
いいフィールドと思いました。
私も一度、ボートでじっくり攻めてみたいと思っています。
雄蛇ヶは私も去年初めて訪れ(2回)オカッパリで
2周しましたがノーバイトでした。でもあちこちに
おいしそうなポイントがあり、通いがいのある、
いいフィールドと思いました。
私も一度、ボートでじっくり攻めてみたいと思っています。
Posted by 麦わらのゾフィ at 2008年07月28日 20:15
こんばんは。
さすがshikiさん、きっちり前回のリベンジ果たしましたね!
次回は50UPイっチャいますか?
さすがshikiさん、きっちり前回のリベンジ果たしましたね!
次回は50UPイっチャいますか?
Posted by ぱどるている at 2008年07月28日 20:28
こんばんは。
雄蛇ヶ池釣行、お疲れさまでした!
早々にリベンジ達成ですね。
雄蛇ヶ池は結構、風が吹きさらしますよね。
それにしても、ボート屋のおじさんの「池の真ん中で
ノーシンカー」は今も昔も口癖なのかな。。。
でも確かに、好ポイントでした。
雄蛇ヶ池釣行、お疲れさまでした!
早々にリベンジ達成ですね。
雄蛇ヶ池は結構、風が吹きさらしますよね。
それにしても、ボート屋のおじさんの「池の真ん中で
ノーシンカー」は今も昔も口癖なのかな。。。
でも確かに、好ポイントでした。
Posted by 猫夢 at 2008年07月28日 22:28
こんばんは。
40UPのキロフィッシュ!!
リベンジ成功ですね(*^^)v
手こぎ、本当に大変ですよね(*_*;
2回ほど乗ったことがあるのですが、
全然ボートなんて乗ったことが無かったので、
いつの間にやら岸ギリギリとか、自分もありました(^^;
でも、この時期、気持ち良さそうですねww
40UPのキロフィッシュ!!
リベンジ成功ですね(*^^)v
手こぎ、本当に大変ですよね(*_*;
2回ほど乗ったことがあるのですが、
全然ボートなんて乗ったことが無かったので、
いつの間にやら岸ギリギリとか、自分もありました(^^;
でも、この時期、気持ち良さそうですねww
Posted by わたぽん at 2008年07月28日 23:00
こんばんは。
雄蛇ヶ池リベンジ成功おめでとうございます!
ホント、かっこいいバスですね♪
千葉、茨城方面は日曜日に落雷があったようなので、
1日ずれて良かったですね(*^_^*)
手漕ぎボート、、、、そうですかぁ、、、流されるんですねぇ。。。
アンカーは自前で持っていくものなんですか?
(すみません、ボート経験ないもんで。。。^^;)
shikiさんは良いサイズをゲットできましたが、
こーなったらB氏に火がついたのは言うまでもないですね!?
間違いなく近々行かれますね(笑)
雄蛇ヶ池リベンジ成功おめでとうございます!
ホント、かっこいいバスですね♪
千葉、茨城方面は日曜日に落雷があったようなので、
1日ずれて良かったですね(*^_^*)
手漕ぎボート、、、、そうですかぁ、、、流されるんですねぇ。。。
アンカーは自前で持っていくものなんですか?
(すみません、ボート経験ないもんで。。。^^;)
shikiさんは良いサイズをゲットできましたが、
こーなったらB氏に火がついたのは言うまでもないですね!?
間違いなく近々行かれますね(笑)
Posted by だぶるS at 2008年07月28日 23:50
なかなか格好いいバスですね~
ボートでアンカーが無いのは厳しいですかね?
自分もボート未経験なんでいつかはボートに乗ってみたいっす!
ボートでアンカーが無いのは厳しいですかね?
自分もボート未経験なんでいつかはボートに乗ってみたいっす!
Posted by ゆま坊 at 2008年07月29日 00:02
こんにちは!
43㎝の㎏UP・・・私なら完全リベンジ達成としてますね♪暑さの中の手こぎはきついですよね〜!水草びっしりの中にでもどんどん入っていけちゃうという利点はありますが、体力的にきついですよね(≧▽≦;)
コンディション抜群の43センチ・・・ナイスバスです!
43㎝の㎏UP・・・私なら完全リベンジ達成としてますね♪暑さの中の手こぎはきついですよね〜!水草びっしりの中にでもどんどん入っていけちゃうという利点はありますが、体力的にきついですよね(≧▽≦;)
コンディション抜群の43センチ・・・ナイスバスです!
Posted by メタメタバサーメン at 2008年07月29日 09:19
こんにちわ。
オジャガ釣行お疲れ様です。
shikiさんのボートは、何か新鮮ですね(笑)
昔はよく手漕ぎに乗ってましたが、流されながら釣りをしていた記憶があります。
そんな中、40UPを引きずり出したのは、お見事です!
カバー釣りのイメージが強いですが、池の真ん中ですか!
プレッシャーがそうさせてるんですかね。
オジャガ釣行お疲れ様です。
shikiさんのボートは、何か新鮮ですね(笑)
昔はよく手漕ぎに乗ってましたが、流されながら釣りをしていた記憶があります。
そんな中、40UPを引きずり出したのは、お見事です!
カバー釣りのイメージが強いですが、池の真ん中ですか!
プレッシャーがそうさせてるんですかね。
Posted by MASA at 2008年07月29日 09:38
こんにちは、サイラスさん。
ボートの釣り、特に手漕ぎなんてもう10年以上もやってなかったので、
いざ乗ってみるとやりにくくて大変でした。アンカーが装備されてないので
一箇所にとどまれず、狙いたいピンスポットに突っ込んでいってしまったり・・・汗
いろいろ反省点が多い釣行になってしまいましたが、40upが出てくれたのは
ラッキーでした。本当に嬉しかったです。
自分は意外と腕に疲労は残らなかったんですが、
連れのBさんは左手が効かなくなったと言ってました。。笑
ボートの釣り、特に手漕ぎなんてもう10年以上もやってなかったので、
いざ乗ってみるとやりにくくて大変でした。アンカーが装備されてないので
一箇所にとどまれず、狙いたいピンスポットに突っ込んでいってしまったり・・・汗
いろいろ反省点が多い釣行になってしまいましたが、40upが出てくれたのは
ラッキーでした。本当に嬉しかったです。
自分は意外と腕に疲労は残らなかったんですが、
連れのBさんは左手が効かなくなったと言ってました。。笑
Posted by shiki at 2008年07月29日 15:53
こんにちは、麦わらのゾフィさん。
自分はこの前初めておじゃがに挑戦し、オカッパリで
散々な目にあったので、今回はボートに乗り込んでみました。
実際、ボートに乗ってみても、あまり攻略はできませんでしたが、(汗
何となくわかってきた事もあったので、無駄ではなったと思ってます。
ゾフィさんのおじゃが攻略、期待してます。(攻略したらヒント下さい。笑)
自分はこの前初めておじゃがに挑戦し、オカッパリで
散々な目にあったので、今回はボートに乗り込んでみました。
実際、ボートに乗ってみても、あまり攻略はできませんでしたが、(汗
何となくわかってきた事もあったので、無駄ではなったと思ってます。
ゾフィさんのおじゃが攻略、期待してます。(攻略したらヒント下さい。笑)
Posted by shiki at 2008年07月29日 15:53
こんにちは、ぱどるているさん。
今回は運良くグッドサイズをキャッチできましたが、
雄蛇ヶ池のポテンシャルからすると、
リベンジと言っていいのかどうか・・・汗
まぐれでも50upが釣れたら、リベンジ達成という事に。。笑
今回は運良くグッドサイズをキャッチできましたが、
雄蛇ヶ池のポテンシャルからすると、
リベンジと言っていいのかどうか・・・汗
まぐれでも50upが釣れたら、リベンジ達成という事に。。笑
Posted by shiki at 2008年07月29日 15:54
こんにちは、猫夢さん。
雄蛇ヶ通の猫夢さんの助言もあり、おかげさまで
グッドサイズをキャッチできました。笑
でも、ボート屋さんで休んでいたローカル(?)の方々は、
40~48㎝で10本とか、40up8本とか、景気のいい話をしていて、
とてもリベンジが出来たとは言えないような気がしてしまいました。。汗
ボート屋のおじさんはついてすぐに池の真ん中でノーシンカーの
話をしてくれて、この前女性の方がそれで50upを釣ったとか、
でかいルアーはだめだとか、いろいろ教えてくれました。
今回釣れたのは結構シャローでしたが、確かに真ん中で釣ってる人も
何人か見ました。ブレイクの位置とかが分かれば、少しは攻めようも
あるのですが・・・エレキと魚探がほしくなりました。笑
雄蛇ヶ通の猫夢さんの助言もあり、おかげさまで
グッドサイズをキャッチできました。笑
でも、ボート屋さんで休んでいたローカル(?)の方々は、
40~48㎝で10本とか、40up8本とか、景気のいい話をしていて、
とてもリベンジが出来たとは言えないような気がしてしまいました。。汗
ボート屋のおじさんはついてすぐに池の真ん中でノーシンカーの
話をしてくれて、この前女性の方がそれで50upを釣ったとか、
でかいルアーはだめだとか、いろいろ教えてくれました。
今回釣れたのは結構シャローでしたが、確かに真ん中で釣ってる人も
何人か見ました。ブレイクの位置とかが分かれば、少しは攻めようも
あるのですが・・・エレキと魚探がほしくなりました。笑
Posted by shiki at 2008年07月29日 15:54
こんにちは、わたぽんさん。
手漕ぎのボートなんて10年以上ぶりで、かなり戸惑いました。
他にも手漕ぎボートの方は何人かいましたが、
カップルが多かったです。。汗
せめてアンカーがあれば少しはとどまっていられるのですが、
風が割りとあったので漂いまくってました。笑
次回はアンカーを持っていこうと思ってます。
手漕ぎのボートなんて10年以上ぶりで、かなり戸惑いました。
他にも手漕ぎボートの方は何人かいましたが、
カップルが多かったです。。汗
せめてアンカーがあれば少しはとどまっていられるのですが、
風が割りとあったので漂いまくってました。笑
次回はアンカーを持っていこうと思ってます。
Posted by shiki at 2008年07月29日 15:54
こんにちは、だぶるSさん。
ありがとうございます。おじゃがのグッドサイズが
やっと釣れました。
ボートの釣りはかなり久しぶりでしたが、やっぱり
地に足がつかないというか、苦手です。。汗
昔、手漕ぎや足漕ぎのボートに乗った時はアンカーが
装備されてたんですが、ここではアンカーは貸し出さない
方針なんだそうです。(持ち込みはOK)
Bさんは「バス釣りってこんなに難しかったっけ?!・・・」
と言ってたので、次は癒される場所に行くかもしれません。笑
ありがとうございます。おじゃがのグッドサイズが
やっと釣れました。
ボートの釣りはかなり久しぶりでしたが、やっぱり
地に足がつかないというか、苦手です。。汗
昔、手漕ぎや足漕ぎのボートに乗った時はアンカーが
装備されてたんですが、ここではアンカーは貸し出さない
方針なんだそうです。(持ち込みはOK)
Bさんは「バス釣りってこんなに難しかったっけ?!・・・」
と言ってたので、次は癒される場所に行くかもしれません。笑
Posted by shiki at 2008年07月29日 15:55
こんにちは、ゆま坊さん。
アンカーなしのボートに乗ったのは、
はじめてだったような気がします。
やっぱりフットコンのエレキがあったほうがいいですね。
ボートの釣りもたまにはおもしろいですよ。
(自分はあまり得意な方じゃないですが。。汗)
アンカーなしのボートに乗ったのは、
はじめてだったような気がします。
やっぱりフットコンのエレキがあったほうがいいですね。
ボートの釣りもたまにはおもしろいですよ。
(自分はあまり得意な方じゃないですが。。汗)
Posted by shiki at 2008年07月29日 15:55
こんにちは、メタメタバサーメンさん。
前情報や、当日の他の方の釣果を知っちゃったら、
40up1本くらいではリベンジとは言い難くなってしまいました。。汗
(でも、すごく嬉しかったですが。笑)
漕ぐのがつらいとはあまり思わなかったんですが、
細やかな操船が出来ないのがつらかったです。やっぱりエレキが欲しいです。
前情報や、当日の他の方の釣果を知っちゃったら、
40up1本くらいではリベンジとは言い難くなってしまいました。。汗
(でも、すごく嬉しかったですが。笑)
漕ぐのがつらいとはあまり思わなかったんですが、
細やかな操船が出来ないのがつらかったです。やっぱりエレキが欲しいです。
Posted by shiki at 2008年07月29日 15:56
こんにちは、MASAさん。
前はエレキを借りてよく乗ってたんですが、
ここ数年はボートは避けてました。
手漕ぎなんて10年以上ぶりです。笑
おじゃがの蓮やウィードは年々減ってるらしく、
減水してるのもあって撃てるカバーがかなり少なかったです。
今回釣れたのはシャローでしたが、真ん中で釣ってる人もいました。
回遊のルートに関係してるみたいです。
前はエレキを借りてよく乗ってたんですが、
ここ数年はボートは避けてました。
手漕ぎなんて10年以上ぶりです。笑
おじゃがの蓮やウィードは年々減ってるらしく、
減水してるのもあって撃てるカバーがかなり少なかったです。
今回釣れたのはシャローでしたが、真ん中で釣ってる人もいました。
回遊のルートに関係してるみたいです。
Posted by shiki at 2008年07月29日 15:56
ナイスバスです!
おめでとうございます(遅ればせながら・・・)。
ちなみに昨年、エレキ&魚探装備でノンキー1本でした。
いやはや・・・^^;
オジャガは駐車場から桟橋まで距離がある上に完全手持ちでエレキやバッテリーを運ばないといけないので、独りだと大変でした。汗だくを通りこして吐きそうになったのを覚えていますw。
shikiさんがボート系に行ってくれたら、めちゃくちゃ参考になりそうなので嬉しいかも。
おめでとうございます(遅ればせながら・・・)。
ちなみに昨年、エレキ&魚探装備でノンキー1本でした。
いやはや・・・^^;
オジャガは駐車場から桟橋まで距離がある上に完全手持ちでエレキやバッテリーを運ばないといけないので、独りだと大変でした。汗だくを通りこして吐きそうになったのを覚えていますw。
shikiさんがボート系に行ってくれたら、めちゃくちゃ参考になりそうなので嬉しいかも。
Posted by はま at 2008年07月29日 17:44
こんばんは。
雄蛇ヶ池釣行お疲れ様です。
遠征2回目で40アップは流石です。
リベンジ成功ですね!
手漕ぎボートは大変ですよね(汗)
流れとか風が強いとアレレ・・・
と流されちゃいますよね。
雄蛇ヶ池はエレキを
借りられないのですか?
雄蛇ヶ池釣行お疲れ様です。
遠征2回目で40アップは流石です。
リベンジ成功ですね!
手漕ぎボートは大変ですよね(汗)
流れとか風が強いとアレレ・・・
と流されちゃいますよね。
雄蛇ヶ池はエレキを
借りられないのですか?
Posted by クロ at 2008年07月29日 20:06
こんばんは!
リベンジおめでとうございます。
今年は渋いのかもしれませんね。
昨年ほど、良い話を聞きません。
リベンジおめでとうございます。
今年は渋いのかもしれませんね。
昨年ほど、良い話を聞きません。
Posted by かず at 2008年07月29日 22:21
リベンジ完了ですね^^
やはりカットテールは頼れる存在ですね!!
やはりカットテールは頼れる存在ですね!!
Posted by NANO
at 2008年07月31日 22:31

こんにちは、はまさん。
ありがとうございます。まぐれ感は否めませんが、
やっとおじゃがっぽいバスが釣れました。笑
自分は今年からなので前のことはよくわかりませんが、
ソウ魚の影響でウィードや蓮がなくなっちゃてるみたいで、
手漕ぎのメリットってあんまりないかもしれないと感じました。
確かに桟橋まで荷物を運ぶの大変ですよね。自分も腕がちぎれそうでした。
バッテリーを運ぶとなると、想像しただけでも大変そうです。汗
エレキと魚探の購入は、実はもう何年も前から検討中なのですが、
(実はアルミボートの購入も・・・)なかなか踏み切れません。
でも、バス釣りを続けていくなら、いつかはそこに踏み込まないと
世界が広がらないような気もしてます。でも、これを考え込みすぎて、
バス釣り自体をやめてしまった事が過去に何回かあったので、
気長に計画していこうと思ってます。。笑
ありがとうございます。まぐれ感は否めませんが、
やっとおじゃがっぽいバスが釣れました。笑
自分は今年からなので前のことはよくわかりませんが、
ソウ魚の影響でウィードや蓮がなくなっちゃてるみたいで、
手漕ぎのメリットってあんまりないかもしれないと感じました。
確かに桟橋まで荷物を運ぶの大変ですよね。自分も腕がちぎれそうでした。
バッテリーを運ぶとなると、想像しただけでも大変そうです。汗
エレキと魚探の購入は、実はもう何年も前から検討中なのですが、
(実はアルミボートの購入も・・・)なかなか踏み切れません。
でも、バス釣りを続けていくなら、いつかはそこに踏み込まないと
世界が広がらないような気もしてます。でも、これを考え込みすぎて、
バス釣り自体をやめてしまった事が過去に何回かあったので、
気長に計画していこうと思ってます。。笑
Posted by shiki at 2008年08月01日 15:14
こんにちは、クロさん。
最初の子バスが釣れるまで約5時間、
40upが釣れるまで約9時間かかりました。
それだけに半端じゃなく嬉しかったですが、
まぐれ感は否めません。。汗
おじゃが池のボート屋さんは一箇所しかないんですが、
ここではエレキは貸してくれません。
アンカーも装備されてないので、
今度は持ち込んじゃおうと思ってます。笑
最初の子バスが釣れるまで約5時間、
40upが釣れるまで約9時間かかりました。
それだけに半端じゃなく嬉しかったですが、
まぐれ感は否めません。。汗
おじゃが池のボート屋さんは一箇所しかないんですが、
ここではエレキは貸してくれません。
アンカーも装備されてないので、
今度は持ち込んじゃおうと思ってます。笑
Posted by shiki at 2008年08月01日 15:14
こんにちは、かずさん。
ありがとうございます。やっといいサイズが釣れました。笑
今年はソウ魚の影響で、ウィード゙や蓮が激減してるそうです。
減水してるのもあって撃てるカバーも少なく、目に見えるモノを
狙って釣るような釣り方は難しいような気がしました。
でも、釣ってる人は釣ってるみたいなので、腕次第なのかもしれませんが・・・汗
ありがとうございます。やっといいサイズが釣れました。笑
今年はソウ魚の影響で、ウィード゙や蓮が激減してるそうです。
減水してるのもあって撃てるカバーも少なく、目に見えるモノを
狙って釣るような釣り方は難しいような気がしました。
でも、釣ってる人は釣ってるみたいなので、腕次第なのかもしれませんが・・・汗
Posted by shiki at 2008年08月01日 15:15
こんにちは、NANOさん。
カットテールはイイですね。
安いし、デカイのも釣れちゃうし。
コレだけでいいのかもしれませんね。笑
カットテールはイイですね。
安いし、デカイのも釣れちゃうし。
コレだけでいいのかもしれませんね。笑
Posted by shiki at 2008年08月01日 15:15
コメント相当出遅れました(汗
雄蛇ヶ池再挑戦お疲れ様でした!
43cmキロフィッシュお見事でした!
でも、shikiさん的にはあまり納得出来てないみたいですねw
雄蛇ヶ池はまだまだ攻略の余地がありそうですが
手漕ぎボート&アンカーなしだとキツイですね(・∀・;)
次回はせめてアンカー持込でw
50うpで完全リベンジ果たして下さい!
雄蛇ヶ池再挑戦お疲れ様でした!
43cmキロフィッシュお見事でした!
でも、shikiさん的にはあまり納得出来てないみたいですねw
雄蛇ヶ池はまだまだ攻略の余地がありそうですが
手漕ぎボート&アンカーなしだとキツイですね(・∀・;)
次回はせめてアンカー持込でw
50うpで完全リベンジ果たして下さい!
Posted by たか at 2008年08月04日 10:21
手こぎって、不自由なところが自分は好きですね。
アルミ&エレキも便利なのですが、自分としては手こぎのゴムボの方が楽しいです♪
風が吹くと手こぎは厳しいですが、風を味方につけると楽しい釣りができますよ!
アルミ&エレキも便利なのですが、自分としては手こぎのゴムボの方が楽しいです♪
風が吹くと手こぎは厳しいですが、風を味方につけると楽しい釣りができますよ!
Posted by DEN at 2008年08月05日 00:39
お久しぶりです。こんばんは。
雄蛇ヶ池懐かしいです。
自分の幼少期は千葉に住んでたんで「釣り」のベースは
そこなんです。海も近いし川もあるし池や沼、湖なんでもありで
今思うと「最高」な場所ですね。
「波」もバラエティーに富んでるし。。。。
ただ当時は小学生だったのでチャリと電車しか足はなく
「雄蛇ヶ池」は遠いところというイメージでしたね。
それでも何回か行った記憶はあります。
バスの雑誌など多分無い時代?で「教本」みたいのが出てて
中身も写真はほぼ無くベースボールキャップにティアドロップ型の
サングラスでヒゲモジャという外人の定番みたいな絵ばっかりで
出てくるロケーションは「リリーパッド」「立ち木」「倒木」みたいな
雰囲気で・・・
自分の中の「ブラックバス」像はその本のおかげで
物陰から「ガバッ!!」と。しかもトップで釣れると。。。。
勝手に妄想し「口のでかいおっかない魚」という感じでした。
・・・と同時に普段慣れ親しんでいるクチボソや鮒、ドジョウ、蛙を
喰ってしまうのか??という想いから妙に「正義感」が沸き
「退治」するイメージがその頃はあった気がします。
子供心って面白いです。我ながら。。。
この教本を今に例えると・・・
八百坂浩司氏の「ワイルドライフ」の絵に似てた様な似てない様な。。。
巻末のフィールド紹介は関東近県だと「芦ノ湖」「雄蛇ヶ池」くらいしか
載ってなかった様な。。。静岡の「一碧湖」はブルーギルが多く。。。
なんせ30年以上昔の記憶だけに残ってる方がすごいかなと。
道具は近所の「釣具屋」には海の近くだった事もあって
あるはずもなく、親父が買ってきてくれたのを
今でもよく覚えています。
メーカーは「RYOBI」でガングリップタイプにクローズドフェイスリールが
付いてるセット物。名前は・・・忘れました。
ルアーは「REBEL」のPOP-Rと今で言う「フロッグ」
・・・といっても中空ではなく、スポンジみたいなゴム?製で足があって
長いシングルフックが貫通していてワイヤーガードをフックのカエシに引っ掛ける奴の2個を買ってきてくれました。
親父はルアー釣りなんて興味も無いはずですが
今思うと、なかなかアメリカンでセンスある買い物をしてくれたな~と。
感謝、感謝。
プレゼントされてからは、ひたすら「キャスティング」の練習を
してましたね。何故か???
「教本」に書いてあったからです。
子供って純粋ですね。
与えられた環境を疑う事も無く、夢中で遊ぶ。
見習わなければ、「今の俺」。。。。
あと、「キャスティング」が楽しかった理由はもう一つ。
・・・・竿が軽い。
普段の釣りだと
海の投げ竿でも3mに4000番くらいのリール。
川とかで使う振り出し竿も12~18尺。
しかも昔の竿はそれなりの安さだとグラス製が多く
小学生が扱うにはかなりしんどかった。
この「差」が楽しくてハマった理由だと。
川や海に行くときも必ず「セット」を持ってってましたね。
釣れなかったけど。
初めてルアーで釣れたのはナマズ。近場の川だったと思います。
初バスは雄蛇ヶ池。POP-Rでした。
・・・・故に「雄蛇ヶ池」は懐かしいのでした(笑
shikiさんの「雄蛇ヶ池」で自分のルアー釣りの原点を
マジマジと振り返ってしまいました。
なんか最近「ワームな釣り」が多いんで
昔の童心に返って「シンプル」にやってみようかと
コメントしながら思ってます。
・・・・・POP-R縛り???
話変わりますが、
最近自分が「シュリンプ君」で使うフックは
デコイ目探ハンター:ワーム14?
・・・庄司潤さんのモデルですね。
確かガードの有る無しで「ワーム○×」の番号が違った様な。。。?
shikiさんもワッキーチューブ使い始めたみたいだし、
自分と同じセッティングなら試してみては?
変形フックの形状は、「見て納得」という感じです。
同じ悩みを持っていただけに。
最近までは「榛名通い」ばかりしてました。
山上湖は「涼しさ」を求めて行くんですが朝、夕は
ちと寒い位です。
朝夕は立ち込み、昼はボートで満喫してます。
今年は「セミパターン」があまり通用しません。
回遊撃ちで連チャンモードか
ボートで魚探ならぬ「目探」でワカサギ探し回ります。
「魚探」持ってないんで。。。
群れの直下を直撃し「ホットケ」でたいがい釣れます。
波乗り仲間の後輩もすっかり「榛名」にハマッてます。
クリアレイク・山上湖・上州バス・・・たまにはいかがですか??
そうそう、盆休みは埼玉に帰る予定なのでSKBのナイトツアーを
企んでます。最近はどんな感じなんですかね??
ではでは。
雄蛇ヶ池懐かしいです。
自分の幼少期は千葉に住んでたんで「釣り」のベースは
そこなんです。海も近いし川もあるし池や沼、湖なんでもありで
今思うと「最高」な場所ですね。
「波」もバラエティーに富んでるし。。。。
ただ当時は小学生だったのでチャリと電車しか足はなく
「雄蛇ヶ池」は遠いところというイメージでしたね。
それでも何回か行った記憶はあります。
バスの雑誌など多分無い時代?で「教本」みたいのが出てて
中身も写真はほぼ無くベースボールキャップにティアドロップ型の
サングラスでヒゲモジャという外人の定番みたいな絵ばっかりで
出てくるロケーションは「リリーパッド」「立ち木」「倒木」みたいな
雰囲気で・・・
自分の中の「ブラックバス」像はその本のおかげで
物陰から「ガバッ!!」と。しかもトップで釣れると。。。。
勝手に妄想し「口のでかいおっかない魚」という感じでした。
・・・と同時に普段慣れ親しんでいるクチボソや鮒、ドジョウ、蛙を
喰ってしまうのか??という想いから妙に「正義感」が沸き
「退治」するイメージがその頃はあった気がします。
子供心って面白いです。我ながら。。。
この教本を今に例えると・・・
八百坂浩司氏の「ワイルドライフ」の絵に似てた様な似てない様な。。。
巻末のフィールド紹介は関東近県だと「芦ノ湖」「雄蛇ヶ池」くらいしか
載ってなかった様な。。。静岡の「一碧湖」はブルーギルが多く。。。
なんせ30年以上昔の記憶だけに残ってる方がすごいかなと。
道具は近所の「釣具屋」には海の近くだった事もあって
あるはずもなく、親父が買ってきてくれたのを
今でもよく覚えています。
メーカーは「RYOBI」でガングリップタイプにクローズドフェイスリールが
付いてるセット物。名前は・・・忘れました。
ルアーは「REBEL」のPOP-Rと今で言う「フロッグ」
・・・といっても中空ではなく、スポンジみたいなゴム?製で足があって
長いシングルフックが貫通していてワイヤーガードをフックのカエシに引っ掛ける奴の2個を買ってきてくれました。
親父はルアー釣りなんて興味も無いはずですが
今思うと、なかなかアメリカンでセンスある買い物をしてくれたな~と。
感謝、感謝。
プレゼントされてからは、ひたすら「キャスティング」の練習を
してましたね。何故か???
「教本」に書いてあったからです。
子供って純粋ですね。
与えられた環境を疑う事も無く、夢中で遊ぶ。
見習わなければ、「今の俺」。。。。
あと、「キャスティング」が楽しかった理由はもう一つ。
・・・・竿が軽い。
普段の釣りだと
海の投げ竿でも3mに4000番くらいのリール。
川とかで使う振り出し竿も12~18尺。
しかも昔の竿はそれなりの安さだとグラス製が多く
小学生が扱うにはかなりしんどかった。
この「差」が楽しくてハマった理由だと。
川や海に行くときも必ず「セット」を持ってってましたね。
釣れなかったけど。
初めてルアーで釣れたのはナマズ。近場の川だったと思います。
初バスは雄蛇ヶ池。POP-Rでした。
・・・・故に「雄蛇ヶ池」は懐かしいのでした(笑
shikiさんの「雄蛇ヶ池」で自分のルアー釣りの原点を
マジマジと振り返ってしまいました。
なんか最近「ワームな釣り」が多いんで
昔の童心に返って「シンプル」にやってみようかと
コメントしながら思ってます。
・・・・・POP-R縛り???
話変わりますが、
最近自分が「シュリンプ君」で使うフックは
デコイ目探ハンター:ワーム14?
・・・庄司潤さんのモデルですね。
確かガードの有る無しで「ワーム○×」の番号が違った様な。。。?
shikiさんもワッキーチューブ使い始めたみたいだし、
自分と同じセッティングなら試してみては?
変形フックの形状は、「見て納得」という感じです。
同じ悩みを持っていただけに。
最近までは「榛名通い」ばかりしてました。
山上湖は「涼しさ」を求めて行くんですが朝、夕は
ちと寒い位です。
朝夕は立ち込み、昼はボートで満喫してます。
今年は「セミパターン」があまり通用しません。
回遊撃ちで連チャンモードか
ボートで魚探ならぬ「目探」でワカサギ探し回ります。
「魚探」持ってないんで。。。
群れの直下を直撃し「ホットケ」でたいがい釣れます。
波乗り仲間の後輩もすっかり「榛名」にハマッてます。
クリアレイク・山上湖・上州バス・・・たまにはいかがですか??
そうそう、盆休みは埼玉に帰る予定なのでSKBのナイトツアーを
企んでます。最近はどんな感じなんですかね??
ではでは。
Posted by たっつあん at 2008年08月06日 00:46
どーも、どーも、お久しぶりです。
雄蛇ヶ池は1回、下見に行ったことがあるくらいで、
未開の池ですが、簡単な池ではないですよねー。
それを、あっちゅー間に攻略するとわ。
そーいや、今年はまだボートに乗ってないよーな。
ま、無免ですが。
雄蛇ヶ池は1回、下見に行ったことがあるくらいで、
未開の池ですが、簡単な池ではないですよねー。
それを、あっちゅー間に攻略するとわ。
そーいや、今年はまだボートに乗ってないよーな。
ま、無免ですが。
Posted by こー
at 2008年08月10日 21:59

こんにちは、たかさん。
かなりレスが遅くなってしまって申し訳ないです。汗
ここのところ何かと忙しく、ブログ放置しちゃってました。汗
この日は久しぶりのボート釣りでしたが、苦戦を強いられました。
前回の子バス1匹よりはよかったかもしれませんが、
40upもまぐれ感が否めませんし、まだまだだと思ってます。
リベンジ達成の条件は・・・
50upを釣るか、
40upを1日で5本以上釣るか、にしておきます。(まず、無理ですが。笑)
かなりレスが遅くなってしまって申し訳ないです。汗
ここのところ何かと忙しく、ブログ放置しちゃってました。汗
この日は久しぶりのボート釣りでしたが、苦戦を強いられました。
前回の子バス1匹よりはよかったかもしれませんが、
40upもまぐれ感が否めませんし、まだまだだと思ってます。
リベンジ達成の条件は・・・
50upを釣るか、
40upを1日で5本以上釣るか、にしておきます。(まず、無理ですが。笑)
Posted by shiki at 2008年08月20日 14:55
こんにちは、DENさん。
かなりの遅レス、申し訳ないです。汗
ボートの釣りは数年ぶりでしたが、
特に手漕ぎは10年ぶりくらいで戸惑いました。
こんなに釣り難かったっけ?!って感じで。笑
次回はアンカー持参でチャレンジしてみようと思ってます。
かなりの遅レス、申し訳ないです。汗
ボートの釣りは数年ぶりでしたが、
特に手漕ぎは10年ぶりくらいで戸惑いました。
こんなに釣り難かったっけ?!って感じで。笑
次回はアンカー持参でチャレンジしてみようと思ってます。
Posted by shiki at 2008年08月20日 14:55
こんにちは、たっつあんさん。
レス遅くなってしまって申し訳ないです。汗
たっつあんさんの初バスは雄蛇ヶ池でしたか。
おじゃがは歴史がありますよね。
自分はこの前初挑戦でしたが、雰囲気のいい所だと思いました。
自分も千葉の房総の方は好きです。
釣りや波乗りが好きな人にはいい環境ですよね。
もし引っ越すとしたら、房総の方か、
茨城の潮来の方にしようかと思ってます。笑
バス釣りの原点・・・自分の場合、初バスは中学生の頃のビン沼川で、
ヒットルアーはクランクベイト(バスハンターSP)でした。
35㎝くらいのバスでしたが、スピニングでぶっこ抜きだったのを憶えてます。
確かに最近理屈ばっかり先行してしまって、
純粋に釣りを楽しむ気持ちが薄れちゃってる気がしてました。
数やサイズにこだわるのもいいですが、よくよく考えてみると、
それが何なのかと・・・(これを言っちゃ、おしまいですが・・・汗)
中学生の当時、友達数人とチャリンコで1時間くらいかけてバス釣りに行って、
ほとんどいつも誰も釣れませんでしたが、それでもやたら楽しかったです。
今は10本釣っても20本釣っても満足できず、40upが出ようが、さらには
50upが出たって、その当時の初バスとは嬉しさの質が違っちゃってるような。。
結局、いろいろ考えすぎて、欲張りすぎて、
自分で自分の首を絞めてるのかもしれません。
久しぶりの手漕ぎボートの雄蛇ヶ池は、そういう意味では楽しい釣行でした。
かなり不自由で釣りにくかったですが、まったりと釣りを楽しめました。
SKBですが、最近何かと忙しく、
朝練も行けてないので状況はわかりませんが、
多分、相変らずの渋さなんじゃないかと・・・
って、もうお盆休みも終わっちゃいましたね。。汗汗
レス遅くなってしまって申し訳ないです。汗
たっつあんさんの初バスは雄蛇ヶ池でしたか。
おじゃがは歴史がありますよね。
自分はこの前初挑戦でしたが、雰囲気のいい所だと思いました。
自分も千葉の房総の方は好きです。
釣りや波乗りが好きな人にはいい環境ですよね。
もし引っ越すとしたら、房総の方か、
茨城の潮来の方にしようかと思ってます。笑
バス釣りの原点・・・自分の場合、初バスは中学生の頃のビン沼川で、
ヒットルアーはクランクベイト(バスハンターSP)でした。
35㎝くらいのバスでしたが、スピニングでぶっこ抜きだったのを憶えてます。
確かに最近理屈ばっかり先行してしまって、
純粋に釣りを楽しむ気持ちが薄れちゃってる気がしてました。
数やサイズにこだわるのもいいですが、よくよく考えてみると、
それが何なのかと・・・(これを言っちゃ、おしまいですが・・・汗)
中学生の当時、友達数人とチャリンコで1時間くらいかけてバス釣りに行って、
ほとんどいつも誰も釣れませんでしたが、それでもやたら楽しかったです。
今は10本釣っても20本釣っても満足できず、40upが出ようが、さらには
50upが出たって、その当時の初バスとは嬉しさの質が違っちゃってるような。。
結局、いろいろ考えすぎて、欲張りすぎて、
自分で自分の首を絞めてるのかもしれません。
久しぶりの手漕ぎボートの雄蛇ヶ池は、そういう意味では楽しい釣行でした。
かなり不自由で釣りにくかったですが、まったりと釣りを楽しめました。
SKBですが、最近何かと忙しく、
朝練も行けてないので状況はわかりませんが、
多分、相変らずの渋さなんじゃないかと・・・
って、もうお盆休みも終わっちゃいましたね。。汗汗
Posted by shiki at 2008年08月20日 14:56
こんにちは、こーさん。お久しぶりです。
そしていきなりレスが遅れてしまって申し訳ないです。汗
雄蛇ヶ池は、他の方の釣果を見てるとそんなに難しくなさそうに
感じちゃうんですが、実際行ってみると難しいです。
次回はブロック塀を持ち込もうと思ってます。笑
そしていきなりレスが遅れてしまって申し訳ないです。汗
雄蛇ヶ池は、他の方の釣果を見てるとそんなに難しくなさそうに
感じちゃうんですが、実際行ってみると難しいです。
次回はブロック塀を持ち込もうと思ってます。笑
Posted by shiki at 2008年08月20日 14:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。